市民課
電話番号:0798-35-3113
ファックス:0798-35-9567
住所:西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階
更新情報
-
2023年01月27日マイナンバーカードの申請方法
-
2023年01月27日マイナンバーカードの受け取り方法
-
2023年01月27日マイナンバーカード及び通知カード・個人番号通知書について
-
2023年01月27日【2月4日(土曜日)19時~23時まで】コンビニエンスストアでの証明書交付サービス一時停止のとりやめ
-
2023年01月26日マイナンバーカード交付の休日特別窓口開設について
担当ページ
- くらし・手続き
- 戸籍・住民票・印鑑業務
- 住所の異動(転入・転出)
- 住民票や戸籍謄本等に有効期限はありますか。
- 西宮市から引越しをするのですが、どんな手続きが必要ですか。
- 西宮市へ引越しをするのですが、どんな手続きが必要ですか。
- 西宮市内で引越しをするのですがどんな手続きが必要ですか。
- 海外赴任が長期になりますが、転出の手続きをした方がいいですか。
- 転出がとりやめになったのですが、どうすればいいですか。
- 転入届の特例とはなんですか。
- 土日に引越しの手続きはできますか。
- 引越しの届出は郵送でできますか。
- 国外から転入するときはどういった手続きが必要ですか。
- 転入の手続き後、すぐに印鑑登録はできますか。
- 転出証明書をなくしてしまった場合、どうすればいいですか。
- 国外に転出するときはどういった手続きが必要ですか。
- 戸籍や転入・転居の届出後、すぐに証明書はとれますか?
- 住民票をとりたいのですが。
- 市役所本庁以外でも引越しや戸籍の届出をしたり、戸籍や住民票などの証明書の交付ができるところはありますか。
- 引越しの手続きはいつからできますか。また、いつまでにすればいいですか。
- 住民票と住民票記載事項証明のちがいは何ですか。
- 住民票と戸籍の違いはありますか。
- 異動届は世帯主以外も出すことはできますか。
- 引越しは終わっていないのですが、転入届、転居届はできますか。
- 市外から西宮市に引越しをしましたが、転出届を出すのを忘れてしまいました。転入の手続きはできますか。
- 転出証明書に記載された住所が変更になったのですが、また届出をしなければならないでしょうか。
- 転出先が決まっていないのですが、転出届はできますか。
- 転入時、住所の表示を書き間違えてしまったのですが。
- 他市区町村の住民票は取れますか。
- 「転入届の特例」の期間を過ぎた場合、どうなりますか。
- 住民票に市外の住所の履歴はのりますか。
- 住民票に旧姓はのっていますか。
- 亡くなった人、転出した人の住民票はとれますか。
- 戸籍の届出
- 戸籍をとりたいのですが。
- ハラ戸籍・ゲン戸籍(原戸籍)とは何ですか。
- 戸籍の筆頭者とは何ですか。
- 除籍とは何ですか。
- 戸籍の附票とは何ですか。
- 自分の本籍、筆頭者が分からないのですが。
- 戸籍の受理証明書とは何ですか。
- 戸籍を土日にとりたいのですが、とれますか。
- 戸籍の届書は夜間や休日でも入手できますか?
- 戸籍謄本で家族の証明はできますか。
- 戸籍の届出を代理人が提出できるか知りたい。
- 住民票や戸籍謄本等に有効期限はありますか。
- 戸籍や転入・転居の届出後、すぐに証明書はとれますか?
- 執務時間外に戸籍の届出ができる窓口と受付時間を知りたい。
- 市役所本庁以外でも引越しや戸籍の届出をしたり、戸籍や住民票などの証明書の交付ができるところはありますか。
- 人名に使える漢字を教えてほしい。
- 出生届を提出後、子供の名前の変更はできますか。
- 出生後はどのような手続きが必要ですか。
- 結婚証明書はありますか。
- 独身証明書(結婚情報センター提出用)は郵送で請求できますか。
- 独身証明書(結婚情報センター提出用)を、親族など本人以外の者が請求することはできますか。
- 外国人と結婚する場合の手続きについて知りたい。
- 婚姻届で、夫婦別姓とすることができますか。
- 夫婦で世帯分離をすることはできますか。
- 夫(妻)が勝手に離婚届を出しそうなので受理しないでほしい。
- 離婚後、婚姻中の姓をそのまま名乗ることはできますか。
- 協議離婚して未成年の子供を引き取る場合の手続きについて知りたい。
- 養子縁組届の手続きについて知りたい。
- 養子離縁の手続きについて知りたい。
- 死亡届の写しが欲しいのですが。
- 印鑑登録
- 本人以外でも印鑑登録できますか。
- 印鑑登録証明書は市外でも取れますか?
- 印鑑登録をしたいのですが?
- 印鑑登録証や登録印(実印)を無くしてしまいました。どうすればいいですか。
- 印鑑登録はしていますが、証明書自動交付サービスは利用できますか。
- 印鑑登録の印鑑を別の印鑑にしたいのですが。
- 印鑑登録のカードが誰のものか分からないのですが?
- 市役所本庁以外でも引越しや戸籍の届出をしたり、戸籍や住民票などの証明書の交付ができるところはありますか。
- 印鑑登録証明書を郵送で請求できますか。
- 印鑑登録証(カード)を紛失しましたが証明書は取れますか。
- 未成年でも印鑑登録はできますか。
- 印鑑登録は市内で引越した場合、どうなりますか。
- 印鑑登録は市外へ引越した場合、どうなりますか。
- 登録している印鑑がどれかわからなくなってしまいました。印影を教えてもらえますか。
- 印鑑登録証(カード)がなくても証明書の発行はできますか?
- 各種証明書(住民票など)交付窓口
- 住民票の写しなどの郵送・時間外交付
- 住民票などの証明書自動交付機
- 住民基本台帳ネットワークシステム
- 住民基本台帳カードに旧姓(旧氏)を併記できますか。
- 住民基本台帳カード(住基カード)とはなんですか。
- 自分の住民票コードを知りたいのですが。
- 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)とはどのようなシステムですか。
- 住基ネットによるメリットとはなんですか。
- 顔写真付きの住民基本台帳カードを持っています。市内で引越して住所が変わりましたが、手続きは必要ですか。
- 住民基本台帳カードとにしのみやカードの違いは何ですか
- 住基カードを盗難により不正利用されることはありませんか。
- 住基ネットの個人情報保護対策はどうなっていますか。
- 住基ネットの住民票コードとはなんですか。
- 住基ネットの住民票コードは覚える必要がありますか。
- 住基ネットの住民票コードは変更できますか。
- 住基ネットを利用した広域交付住民票とはなんですか。
- 住民基本台帳カード(住基カード)を持っていませんが転入届の特例は受けられますか。
- 住民基本台帳カードに住民票コードは記載されていますか。
- 住民基本台帳カードのICチップにはどのような情報が入っていますか。
- 住民基本台帳カードのQRコードにはどのような情報が入っていますか。
- 住民基本台帳カードの暗証番号はどんな数字でもいいですか。
- 住民基本台帳カードの暗証番号を忘れた時はどうすればいいですか。
- 住民基本台帳カードの照合番号とは何ですか。
- マイナンバーカード、住民基本台帳カードを持っていると転出の時、便利になるのですか。
- 住民基本台帳カードを紛失してしまったのですが?
- 住民票コードはどのような時に必要になるのですか。
- 住民票や印鑑証明書を請求するときに住基ネットの住民票コードは必要ですか。
- 図書館のカードを以前に作っていますが、住民基本台帳カードと両方使えますか。
- 民間でも住民票コードを使うのですか。
- 住民基本台帳カード(住基カード)は一度交付を受ければいつまでも使用できますか。
- 住所の異動(転入・転出)
- 戸籍・住民票・印鑑業務
