楽しい!わかりやすい!クラブの紹介
更新日:2023年4月9日
ページ番号:81907740
センターと花工房は、「楽しい!わかりやすい!」をテーマに次のようなクラブ(教室)を開催しています。
リンク
きのこクラブ
きのこを通じて身近な自然へ目を向けてみませんか?
わからないことが多いきのこについて学ぶとともに、きのこをきっかけに身近な自然について考えます。実際にきのこを発生させたり、北山緑化植物園周辺での観察会などを行います。
令和5年度受講者募集中!
期間:令和5年5月から12月まで
おおむね1~2ヶ月に1回、基本、火曜日の午後1時30分から3時30分まで講義や実習を行います(7月の観察会(夏)は土曜日)
対象:市内在住あるいは在勤・在学者
定員:25名
会場:植物生産研究センター(北山緑化植物園)など
教材費:年間2000円
お申込み:5月12日(金曜日)までに電話もしくはファックスで西宮市植物生産研究センターへ
(電話番号:0798・74・5970、ファックス:0798・72・1977)
申し込み多数の場合は抽選となります
北山緑化植物園における きのこ観察会(画像:20KB)
シイタケの原木栽培(画像:21KB)
・令和5年度 きのこクラブ カリキュラム(PDF:248KB)
植物バイテククラブ
植物バイテクの魅力に触れてみませんか?
一見難しく思える植物バイオテクノロジーについて楽しく体験します。顕微鏡でのミクロの世界の体験や西宮市オリジナル植物の培養実習などを行います。園芸とはまた違った植物の新しい魅力が発見できます。
令和5年度受講者募集中!
期間:令和5年6月から11月まで
おおむね毎月1回、木曜日の午後1時30分から3時30分まで講義や実習を行います
実習は午前10時からの部となる場合あり
対象:市内在住あるいは在勤・在学者
定員:20名
会場:花工房など
教材費:年間2500円
お申込み:5月12日(金曜日)までに電話もしくはファックスで西宮市植物生産研究センターへ
(電話番号:0798・74・5970、ファックス:0798・72・1977)
申し込み多数の場合は抽選となります
培養の実習(拡大画像)(画像:8KB)
実験器具を使用した実習(拡大画像)(画像:7KB)
・令和5年度 植物バイテククラブ カリキュラム(PDF:256KB)
なお、植物バイテククラブの卒業生が「ガーデン自主活動グループ」として、きのこクラブの卒業生が「きのこクラブOB会」として市内で活動しています。
リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市北山町1-1 北山緑化植物園内
電話番号:0798-74-5970
ファックス:0798-71-2299
vo_t_soumu@nishi.or.jp
