このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

プレランサ

更新日:2017年8月9日

ページ番号:49436580

西宮で生まれた花たちです。覚えてくださいね!

プレランサ
シソ科プレクトランサス属

プレランサ 画像1
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(拡大画像)(画像:255KB)


プレランサ 画像3
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(拡大画像)(画像:212KB)

プレランサ 画像2
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(拡大画像)(画像:218KB)


シソ科プレクトランサス属

プレランサ 観葉時期(3月初旬~9月)、開花時期表(10月~12月)


●花と葉の両方を楽しめる植物です。

●秋の終わり頃に淡紫色の穂状の花が咲きます。



平成12年に開発され、市民のみなさまからの公募により「プレランサ」と名付けられました。暑さに強く、陽当たりの悪い場所でも育つ、丈夫な植物です。地面を覆うように育つのでグランドカバー植物としても利用できます。草丈は30~50cmくらいになります。春から秋頃まで観葉植物として楽しめます。
鉢植えしたものをハンギング仕立てにして楽しむこともできます。

育て方のポイント


明るい日かげを好みます。美しい葉の色を楽しむには半日かげの場所が最適です。


生育が旺盛な時期には肥料切れに注意してください。肥料切れの場合は液体肥料を2週間ごとに、固形肥料を1ヶ月ごとに与えます。


葉の色が薄くなったプレランサ
日焼け&根詰まり、肥料切れが考えられます
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(拡大画像)(画像:290KB)

日焼け&根詰まり、肥料切れ
日焼け&根詰まり、肥料切れが考えられます
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(拡大画像)(画像:261KB)



伸びすぎたら適宜刈り込みます。秋には花芽をつけるので、刈り込みは遅くとも8月中には行ってください。


寒さに弱く、霜にあたったり凍ったりすると枯れてしまいます。冬越しするには鉢植えにして屋内へ移動させるか、寒冷紗などで霜よけを設置してください。


育て方については下の年間管理スケジュールも参考にしてください。


プレランサ 年間管理スケジュール

centericonwatch ココで見られます!


写真:六軒北公園
六軒北公園
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(拡大画像)(画像:287KB)

写真:上田公園
上田公園
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(拡大画像)(画像:253KB)


お問合せ先

植物生産研究センター(花と緑の課)

西宮市北山町1-1 北山緑化植物園内

電話番号:0798-74-5970

ファックス:0798-71-2299

お問合せメールフォーム

vo_t_soumu@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ