更新日:2023年6月5日
ページ番号:63629294
平日 午前9時~午後5時30分 (昼休み時間 正午~午後1時)
※昼休み時間中も一部の証明は発行しています。詳しくは「昼休み時間中の取り扱い業務」をご覧下さい。
〒662-0812
西宮市甲東園3丁目2番29号 アプリ甲東3階
1 収容台数 128台(ただし、高さ1.5mを超える車は5台まで)
2 駐車料金 150円/30分
※3階甲東支所窓口でお手続きをされた方は、 アプリ甲東立体駐車場に駐車された場合に限り、30分の無料券をお渡しします。
3 営業時間 8:30~22:30(時間外の入出庫は不可)
4 その他 軽トラックは駐車不可(荷台に荷物を積んでいない場合でも)
電話:0798-51-2681
ファックス:0798-57-2002
住民票の写し、住民票記載事項証明書、広域交付住民票、
戸籍全部事項証明(戸籍謄本)・個人事項証明(戸籍抄本)、除籍・原戸籍謄抄本、戸籍の附票、
印鑑登録証明書、身分証明書、住居表示証明書
※ただし、戸籍の証明書は、西宮市内に本籍のある方が対象です
戸籍届出の受付及び審査(出生・死亡・婚姻・離婚等)
戸籍の全部事項証明(戸籍謄本)・個人事項証明(戸籍抄本)等
戸籍関係証明書の交付
※ただし、証明書の交付は、西宮市内に本籍のある方が対象です
埋火葬許可書の交付
戸籍の届け(ただし、令和2年4月1日からは、開庁時間外(平日の午後5時半~午前9時および土・日曜、祝・休日)の取り扱いを本庁に集約いたしますのでご注意ください)
住民異動届の受付(転入・転出・転居等)
住民票の写し等住民登録関係証明書の交付
個人番号カードの申請受付及び交付
印鑑登録届出の受付、印鑑登録証明書の交付
特別永住者及び外国人住民の住居地に関すること
特別永住者証明書の交付及び許可申請の受付
児童手当の受付
児童扶養手当の受付(業務内容が限定されますので、詳細についてはお問合せ下さい)
特別児童扶養手当の受付(業務内容が限定されますので、詳細についてはお問合せ下さい)
国民年金第1号被保険者の加入届及び転入時の受付
20歳到達者の資格取得届の受付
保険料免除申請、納付猶予申請、学生納付特例申請の受付
福祉医療(高齢期移行、乳幼児等・こども、障害者、高齢障害者、母子家庭等)受給者証の新規申請受付
※受給者証は受付から約1週間後に医療年金課から郵送になります
福祉医療(高齢期移行、乳幼児等・こども、障害者、高齢障害者、母子家庭等)受給者証の再交付
福祉医療費支給申請書の受付
(県外受診・高額医療等支払済み医療費の請求)
国民健康保険の加入・脱退届の受付
国民健康保険料の収納、納付書の再発行
出産一時金・葬祭費・療養費支給申請の受付
人間ドックの助成申請の受付
※国民健康保険の高額療養費に関しては、支所では受付できません。
後期高齢者医療制度の加入・脱退届の受付
後期高齢者医療保険料の収納、納付書の再発行
後期高齢者医療制度の給付申請の受付
市県民税(所得・課税)証明書、非課税証明書
(未申告の方は市役所市民税課へ、ただし無収入の場合は支所でも申告可)
法人市民税証明書
個人市県民税・法人市民税・固定資産税の納税証明書、納付状況証明書
軽自動車税納税証明書(車検用)
固定資産課税台帳登録事項証明書(評価証明書)・固定資産物件明細
等、市税関係証明書の交付
125cc以下原動機付自転車の取得・譲渡・廃車・盗難に関する手続き
※税証明書の郵送でのご請求は、支所では受付できません。
西宮市役所 税務管理課(電話:0798-35-3251)へお問い合わせください。
支所では次の業務に限り、正午から午後1時までの昼休み時間中も取り扱っています。
なお、他の官公庁などへ照会がいるものや、内容が複雑なものについては、お待ちいただく場合がありますのでご了承下さい。