税証明書について
更新日:2020年9月18日
ページ番号:58590414
(制度)概要
税務管理課(市役所本庁舎2階)、各支所(鳴尾、瓦木、甲東、塩瀬、山口)、アクタ西宮ステーション、市民サービスセンター(上甲子園、夙川)では下表のとおり各種税証明書を交付しています。
窓口受付時間は平日9時~17時30分です。各支所及び市民サービスセンターでは昼休み(12時~13時)の受付を行っておりませんのでご注意ください。また、アクタ西宮ステーションでは平日の17時30分~19時30分及び土曜・日曜・祝日9時~19時も窓口業務を行っております。ただし、取得していただける証明書が限られていますので、事前にお問合せください。(アクタ西宮ステーション 電話:0798-65-6930)
種類 | 内容など | 交付窓口 |
---|---|---|
(市県民税)(注1) | 収入額、所得額、所得控除額、年税額など。 |
|
| 納付すべき税額、納付済額、未納税額等の |
|
(固定資産・都市計画税、 | 納付すべき税額、納付済額、未納税額等の |
|
| 軽自動車、自動二輪車(250cc超)の |
|
(評価証明書・公課証明書) | 所有者(1月1日現在)、地積(床面積)、 |
|
| 所有者(1月1日現在)、地積(床面積)、 |
|
| 過去2年間の市税の納付状況に関するもの。 |
|
| 市内の法人事業所等の所在地証明など。 |
|
| 住宅用家屋の登録免許税の軽減に |
|
(注1)課税・所得証明書は所得の申告の有無によって交付窓口が異なります。
【既に所得の申告がある場合】
全ての窓口で交付します。
【所得の申告がない場合】
申告書にて所得の申告をしていただく必要があります。
- 証明の必要な年度の前年1月から12月まで収入がなかった方
収入がないという申告をすれば課税証明書を取得できます。
受付窓口は税務管理課、各支所、アクタ西宮ステーションです。 - 証明の必要な年度の前年1月から12月まで収入があった方
源泉徴収票など収入のわかる書類をお持ちいただき申告をすれば課税証明書を取得できます。
受付窓口は税務管理課、塩瀬支所・山口支所です。
※申告については「市県民税の申告をしたいのですが」 のページをご覧ください。
(注2)軽自動車税(種別割)の徴収猶予の特例を受けた方へ
軽自動車税(種別割)の滞納がある場合、軽自動車税(種別割)納税証明書は交付できませんが、継続検査(車検)を受ける場合、徴収猶予許可通知書(自動車登録番号等記載しているもの)を納税証明書の代わりとすることができます。
※税制改正に伴い、令和元年10月1日から、従来の「軽自動車税」は「軽自動車税(種別割)」に名称が変更
されました。詳しくは 『軽自動車税の税制改正』 のページをご覧ください。
来庁での証明書の申請方法
税証明書を申請される場合、下記の必要なものをご持参いただき、申請書に必要な事項をご記入の上、提出してください。
必要なもの
- 手数料
- 窓口に来られる方の本人確認書類
- 委任状(本人または西宮市内で同居の親族以外が申請される場合)
※軽自動車税継続検査用納税証明書と住宅用家屋証明書の申請には本人確認書類は不要です。
※「本人確認書類」とは運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど
※詳しくはページ下方のリンク「税証明書交付申請の際は、本人確認書類の提示をお願いします。」を参照ください。
納付後3週間以内に納税証明書を申請されるときは必ず領収書をお持ちください。
- 法人名義の証明書を申請する場合、代表者印のある委任状が必要です。(従業員証のみでは発行不可)
- 固定資産関係の証明書については戸籍謄本や登記事項証明書を、借地借家人の方が申請される場合は賃貸借契約書の書類等を確認させていただく場合があります。必要書類は申請される方によって異なりますので、詳しくは税務管理課(電話:0798-35-3251)までお問合せください。
手数料
課税証明書・所得証明書
1年度ごと1通につき300円
納税証明書
1税目・1年度ごと1通につき300円
※軽自動車税(種別割)納税証明書 (継続検査用)は無料です。
固定資産課税台帳登録事項証明書(評価証明書・公課証明書)
物件1筆ごとに300円
※例えば土地1筆、家屋1筆なら合計2筆で600円です。
固定資産物件明細
1年度、納税義務者番号ごとに1通300円
市税納付状況証明書・法人市民税証明書
1通につき300円
住宅用家屋証明書
1件につき1,300円
コンビニ・証明書自動交付機での交付
証明書自動交付サービスについて(コンビニ交付・証明書自動交付機)
郵送による方法
郵送で、税証明書の申請を行うことができます。郵送での取得を希望される場合、次の必要書類を同封の上、申請願います。(ファックスでの申請はできません)
送付先
〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所 税務管理課宛
必要なもの
- 税務証明交付申請書(下記よりダウンロード可)
※申請書には、必ず昼間連絡のつく電話番号のご記入をお願いします。 - 手数料の定額小為替
(課税証明書の場合は、1通300円になります。他の証明書は上記「証明書の手数料」をご確認ください。定額小為替は郵便局でご購入ください。) - 請求者(証明書を発行する本人)の本人確認書類のコピー
(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどのコピー) - 郵便切手を貼った返信用封筒
(お急ぎの場合は速達用の切手を貼ってください)
注意事項
非課税証明書、所得証明書の交付に際して、所得の申告がない場合は別途申告書の提出が必要となります。
詳しくは下記リンク「非課税証明書、所得証明書の取り方は?」をご参考ください。
届出書・申請書ダウンロード
届出書・申請書様式
税務証明交付申請書(PDF:94KB)
税務証明交付申請書(エクセル:21KB)
税務証明用委任状(PDF:50KB)
税務証明用委任状(ワード:17KB)
誓約書(司法書士の登録免許税算出用)(PDF:54KB)
固定資産評価証明書の交付申請書(裁判所申立て用)(PDF:128KB)
記入例
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 2階
電話番号:0798-35-3251
ファックス:0798-22-3920
https://www.nishi.or.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=004100086011
