このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

健康づくりのボランティア「にしのみや健康づくり推進員」をご紹介します!

更新日:2020年4月1日

ページ番号:84563829

にしのみや健康づくり推進員とは

西宮市が養成している、地域で健康づくりの輪を広げるボランティアです。
平成31年3月時点で225名の方が健康づくり推進員として活動中です。

活動内容

1.グループ活動

にしのみや健康づくり推進員は各グループに分かれて活動を行っています。
(1)歌レク体操「ひな菊会」
(2)栄養・食生活グループ
(3)禁煙グループ
(4)楽しくあゆむ会
(5)西宮いずみ会
(6)ゆる楽体操

2.個人活動

グループに所属していなくても、健康づくりに関するボランティア活動はたくさんあります。保健所の実施するイベント(熱中症予防強化月間出陣式や健康フェアなど)のお手伝いや、健康づくり推進員養成講座で学んだ内容を近所の方やご友人にお伝えいただくことも大切な地域における健康づくり活動です。


熱中症予防月間出陣式の様子


3.活動内容のご紹介

健康づくり推進員だより「すこやか」
健康づくり推進員の活動のご紹介や保健所からの健康情報、イベント情報をまとめた情報誌です。「すこやか」編集委員と保健所職員とで作成しています。
バックナンバーはこちらをクリック
(1)歌レク体操「ひな菊会」
「歌う」「レクリエーション」「体操」を組み合わせた講座です。脳トレや筋力アップすることで、老化予防や転倒予防に効果的なだけでなく、友人作りやストレス発散にもなります。活動は毎月第2金曜日10時~11時30分、場所は若竹生活文化会館で実施しています。事前予約は不要ですので、お気軽にご参加ください。(上履き、タオル、水分補給できるものをお持ちください。)


体操の様子


体操の様子



(3)禁煙グループ
禁煙や受動喫煙防止の普及に取り組んでいます。月1回の定例会では、禁煙や受動喫煙に関する最新情報をメンバーで共有したり、毎年5月31日の世界禁煙デーでは市民の方に禁煙や受動喫煙の防止、空気もおいしい店(完全禁煙の飲食店)のPRを実施しています。


世界禁煙デーイベントの様子



(4)楽しくあゆむ会
メンバーが毎月企画をし、楽しみながら各所を歩く会です。市民の方にも自分たちの企画を楽しんでほしいと年に一度イベントも企画しています。
昨年は5月18日(金曜日)に上ヶ原台地はなぜ文教住宅都市になったのかをガイドの方に詳しく説明していただきながら、関西学院やその周辺を歩きました。次回イベントは市政ニュースや市ホームページのイベント情報でお知らせします。
(5)西宮いずみ会
(7)ゆる楽体操
「ゆったり、簡単、痛くない、いくつになっても、どこでもできる」をコンセプトに、自分の体に意識を向けて、自分の体を自分自身で調整していく体操や口腔体操、毎回笑いに包まれるダンス、心も体もほぐれる講座です。
活動は毎月第2火曜13時30分~15時で4月~9月、10月~3月の2クール実施しています。次回募集は市政ニュースや市ホームページのイベント情報でお知らせします。

にしのみや健康づくり推進員になるには

毎年「にしのみや健康づくり推進員養成講座」を実施しています。
約5か月間、新・にしのみや健康づくり21(第2次)西宮市健康増進計画に基づき、健康に関する講座を受講していただきます。規定の時間以上を受講された方が、市長からの委嘱を受け、健康づくり推進員となります。(今年度の募集は終了しました。)

お問合せ先

健康増進課

西宮市池田町8-11

電話番号:0798-26-3667

お問合せメールフォーム

https://www.nishi.or.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=011400265042

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ