このページの先頭です

若竹こども講座

更新日:2025年9月17日

ページ番号:91883941

お知らせ

【更新情報9/17UP】New! 2026年度のお申込みについて

若竹こども講座って?

市内の小学生を対象に、こどもたち自身の様々な能力を育むために若竹生活文化会館で実施している講座です。

受講する前に

以下をご確認ください。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。受講のお願い(PDF:607KB)

2025年度若竹こども講座

火曜日

習字 【受付終了】

開く
募集要項
日程令和7年4月から令和8年3月まで 計36回 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。詳細はこちら(PDF:864KB)
時間午後5時~6時
場所若竹生活文化会館 1階第2会議室(Aコース) 2階第5集会室(Bコース)
講師

書家  藤野 佐與子 先生(Aコース)
書家  後藤 美幸 先生(Bコース)

対象

西宮市内の小学2年生~6年生(令和7年4月時点)

定員

48名

内容毛筆の練習

受講料

(年間)

毛筆 12,400円(競書、進級試験料込み)
毛筆+硬筆 13,400円(競書、硬筆用紙、進級試験料込み)

硬筆について

受講生が自宅で硬筆用紙に清書し、講座の際に講師が添削する形となっています。
講座途中での申込はできかねますので予めご了承ください。


火曜日

将棋 【申込受付中】

開く
募集要項
日程令和7年4月から令和8年3月まで 計24回 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。詳細はこちら(PDF:381KB)
時間午後4時45分~6時15分
場所若竹生活文化会館 2階第2・3集会室、第4集会室
講師

日本将棋連盟 公認将棋指導員 川口 徹 先生(上級コース)
日本将棋連盟 関西本部所属 指導棋士 藤内 忍 先生(入門コース)

対象

西宮市内の小学1年生~6年生(令和7年4月時点)

定員

40名

内容

詰将棋、受講生同士の対局等

受講料

(年間)

5,200円

初回について

初回は第2・3集会室にお集まりください。
全体説明の後、入門コースと上達コースに分かれて講座を行います。

木曜日

絵画 【受付終了】

開く
募集要項
日程令和7年4月から令和8年2月まで 計24回 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。詳細はこちら(PDF:682KB)
時間午後4時30分~5時30分
場所若竹生活文化会館 2階第5集会室
講師

画家 川邉 嘉章 先生

対象

西宮市内の小学1年生~6年生(令和7年4月時点)

定員

20名

内容水彩画の練習

受講料

(年間)

5,000円

木曜日

そろばん 【受付終了】

開く
募集要項
日程令和7年4月から令和8年2月まで 計24回 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。詳細はこちら(PDF:378KB)
時間午後4時30分~5時15分
場所若竹生活文化会館 1階第2会議室
講師

指導者 今井 美子 先生

対象

西宮市内の小学2年生~5年生(令和7年4月時点)

定員

12名

内容そろばんの練習(初心者~9級程度)

受講料

(年間)

10,100円

金曜日

運動 【受付終了】

開く
募集要項
日程令和7年4月から令和8年2月まで 計24回 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。詳細はこちら(PDF:661KB)
時間午後4時30分~5時30分
場所若竹生活文化会館 3階講堂
講師

西宮スポーツセンター指導員

対象

西宮市内の小学5年生~6年生(令和7年4月時点)

定員

20名

内容さまざまな運動に活かせる体作り

受講料

(年間)

8,900円

申込みについて

2026年度の申込みについて

2026年2月~3月頃にホームページ、市政ニュース等で募集内容をお知らせする予定です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

若竹生活文化会館

西宮市西福町15-12

電話番号:0798-67-7171

ファックス:0798-67-4152

お問合せメールフォーム

本文ここまで