このページの先頭です

令和7年度 平和と人権・テーマスタディ「国境なき医師団の活動から考える」のご案内

更新日:2025年7月15日

ページ番号:79732343

講演会『国境なき医師団の活動から考える』※要申込・無料


西宮市では、人権文化の花咲くまち西宮をめざして、様々な人権啓発活動を行っています。
また、毎年8月には「人権文化をすすめる県民運動」推進強調月間に連携した啓発事業を行っています。

今年度は、民間非営利の医療・人道援助団体として、独立、中立、公平な立場で医療援助の提供に尽力している国境なき医師団(MSF)から現役の派遣経験者を招き、命の大切さ、広い視野を持つことの大切さについて学びます。

  • 主催:西宮市、西宮市教育委員会
  • 後援:神戸地方法務局西宮支局

講師は野間口侑基(のまぐちゆうき)さん

  • 国境なき医師団(MSF)外科医

神戸市出身。九州大学医学部卒。
2024年12月から2025年3月MSF活動としてアフリカのスーダン派遣を経験。現在は大阪にて外科医として勤務中。

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平和と人権・テーマスタディチラシ(PDF:1,429KB)


とき

令和7年(2025年)8月19日(火曜日)
13時30分から15時30分(開場13:00)

ところ

西宮市大学交流センター大講義室・アクタ西宮東館6階(西宮市北口町1-2)

会場の案内新規ウインドウで開きます。

その他

  • 定員:100名(先着順)定員内の場合、改めて通知は行いません。直接会場にお越しください。
  • 空席がある場合は当日参加も可能です。
  • 講演会の内容の情報保障(手話通訳・要約筆記)を行います。
  • 車いすで来場される方は、お手数ですが事前に人権平和推進課(電話:0798-35-3320)へご連絡ください。
  • ご来場は、電車、バスをご利用ください。
  • 会場での撮影・録画等はご遠慮ください。
  • エコスタンプカードを押しますので、EWCエコカードを持ってご来場ください。
  • 当日午前10時現在西宮市に大雨、洪水、暴風の各警報が発令されている場合は中止となります。

お申込みは令和7年7月24日(木曜日)から令和7年8月15日(金曜日)までにインターネットまたは電話で

インターネットによる申し込み

申込フォーム


電話による申し込み

人権平和推進課0798-35-3320に電話してください。(平日9時00分から17時30分)

「人権文化をすすめる県民運動」とは?

兵庫県では、「人権文化をすすめる県民運動」として、県民一人ひとりが、お互いの人権を尊重することを、日常生活の中で態度や行動として表すことが文化として定着する社会をめざす運動を展開しています。さらに、毎年8月をその『推進強調月間』として様々な取り組みを行っています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

人権平和推進課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階

電話番号:0798-35-3320

ファックス:0798-36-1981

お問合せメールフォーム

本文ここまで