第六回人権学習会(10月8日)
更新日:2025年9月1日
ページ番号:23023688
開催概要
日時と場所
- 日時 10月8日(水曜日)13時30分から15時
- 場所 鳴尾公民館
講座テーマ
「誰でも負う心のケガ~トラウマと共に生きられる優しい社会の実現をめざして~」
講師
大岡 由佳 さん(武庫川女子大学短期大学部 社会福祉学科 准教授)
講座内容
人は、さまざまな出来事によってこころにケガを負ってしまうことがあります。
TIC(Trauma Informed Care:トラウマインフォームド ケア)とは、
こころのケガについての正しい知識を持ち、適切な対応をすることをいいます。中には、自分のこころのケガによって、生きづらさを抱えてしまう人がいます。
そのため、関わる相手が、こころのなかにトラウマを抱えている人かもしれないと意識して関わることが大切です。
こころのケガを負っても、回復できる可能性があります。
生きづらさは、安心で安全な人・環境の中で時間をかけて向き合うことによって、少しずつ軽減することが知られています。
こころのケガを一緒に考えてくれる人の存在は回復の過程での大きな手助けになります。
一緒にトラウマインフォームドケアについて学びましょう!
定員
60名 【先着順】
託児あり、参加無料
申込について
申込期間 令和7年9月10日(水曜日)9:00から 先着順になります。
(1)下記のURLからお申込みください。
(2)人権教育推進課(0798-35-3943)までお電話してください。
電話番号 0798-35-3943
受付時間 9時~17時(土日祝休)
画面移動
お問い合わせ先
本文ここまで