国指定史跡「大坂城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」
更新日:2018年5月23日
ページ番号:89641776
「大坂城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」の指定について
平成30年2月13日、西宮市甲山町にある「大坂城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」が国史跡に指定されました。
「大坂城石垣石丁場跡」は、徳川氏による大坂城改修に伴う石垣築造に使われた石材を、採取・加工した作業現場跡です。採石・加工・運搬技術や労働力編成、江戸時代前半における「公儀御普請」の実態と、その背景にある社会的・政治的動向を知る上で重要な史跡として、昭和47年(1972年)3月16日に国史跡に指定されました。
今回、すでに国史跡に指定されていた、香川県小豆郡小豆島町の「小豆島石丁場跡」に加え、六甲山に所在する石丁場跡として「東六甲石丁場跡」が追加指定されました。
経緯
平成29年11月17日、文化審議会が文化庁長官へ追加指定を答申
平成30年2月13日、官報(号外第29号)により追加指定の告示
文化財の概要
指定名称
文化財の種類
国指定 史跡
指定年月日
平成30年2月13日
所在地
兵庫県西宮市甲山町41番の一部(64,110.79平方メートル)
文化財の調査
西宮市では、平成24年度から平成28年度まで、最新技術の三次元航空レーザー測量、測量士による現地測量、市学芸員による現地詳細分布調査を行いました。その結果、高精度の遺跡分布地図の作成に成功し、石丁場の実像に迫ることができました。また、合わせて採掘坑の発掘調査も実施しています。
以上の調査により、6万余平米の広範囲にわたって、石丁場における石材の詳細な分布状況や、露天掘り採掘坑、石曳き道等を確認することができました。
画像左:東六甲石丁場跡 赤色立体図(アジア航測株式会社、株式会社ジオテクノ関西)
画像右:東六甲石丁場跡 詳細分布調査測量図
関連事業
史跡指定を記念して関連事業を実施しました。
国史跡指定記念パネル展示「史跡 大坂城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」
- 会期:平成29年11月18日(土曜)~平成29年12月3日(日曜)
- 会場:西宮市立郷土資料館(川添町15番26号)
- 問合せ先:西宮市立郷土資料館(電話:0798-33-1298)
巨石群ツアー「大坂城の石垣にも使われた巨石を見に行こう!」
- 開催日:平成29年12月16日(土曜)
- 会場:兵庫県立甲山森林公園(甲山町43)
- 問合せ先:甲山森林公園(電話:0798-73-4600)
大坂城石垣と石切丁場シンポジウム
- 開催日:平成30年2月10日(土曜)
- 会場:大阪歴史博物館(大阪市中央区大手前4丁目1番32号)
- 問合せ先:香川県小豆島町企画財政課(電話:0879-75-1800)
国史跡指定記念ブックフェア
- 会期:平成30年2月24日(土曜)~平成30年3月11日(日曜)
- 会場:西宮市立中央図書館(川添町15番26号)
- 問合せ先:西宮市立中央図書館(電話:0798-33-0189)
国史跡指定記念パネル展「国史跡 大坂城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」
- 会期:平成30年2月26日(月曜)~平成30年3月9日(金曜)
- 会場:西宮市役所(六湛寺町10番3号)
- 問合せ先:西宮市教育委員会文化財課(電話:0798-33-2074)
国史跡指定記念セミナー『「大坂城石垣石丁場跡 東六甲石丁場跡」とは何か』
- 開催日:平成30年3月25日(日曜)
- 会場:プレラホール(高松町4番8号)
- 問合せ先:西宮市教育委員会文化財課(電話:0798-33-2074)
