このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

訪問看護師と考える看取りのシンポジウム「家での看取りを語ろう」

更新日:2022年10月18日

ページ番号:52797734

第10回訪問看護師と考える看取りのシンポジウム「家での看取りを語ろう~あなたの想いを語り合いませんか?~」

第1弾
日時2022年11月12日(土曜)13時15分から16時まで
会場

第1会場 訪問看護ステーションそよかぜ(西宮市弓場町8-15-2001)
第2会場 山口公民館工芸室(西宮市山口町下山口4丁目1-8)

内容第1部「遺族の後悔をどう解決するか」
講師 奈良県立医科大学付属病院 緩和ケアセンター長 四宮敏章氏
第2部 交流会
みんなで気軽に想いを語ろう!
定員各会場20名(先着順)
参加費無料
申込方法

【電話で申し込む場合】
電話番号:0798-32-7831
訪問看護ステーションそよかぜ(担当 中嶋)

【ファックスで申し込む場合】
ファックス番号:0798-32-7830
氏名・年齢・連絡先を記入の上、送信してください。



ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第10回訪問看護師と考える看取りのシンポジウム「家での看取りを語ろう」案内チラシ(PDF:320KB)
主催:訪問看護ステーションネットワーク西宮
共催:西宮市
協力:がん患者グループゆずりは

第9回訪問看護師と考える看取りのシンポジウム「家での看取りを語ろう」動画配信について

令和2年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、例年通りの開催をすることができませんでしたが、訪問看護ステーションネットワーク西宮が在宅看取りに関する動画を作成し、西宮市公式YouTube「にしのみやインターネットテレビ」(外部サイト)新規ウインドウで開きます。で配信しています。


《概要》
「家での看取りなんて、ほんとうに出来るの?」と思っていませんか?
訪問看護ステーションネットワーク西宮では、年1回シンポジウムを開催し、みんなで「自宅で最期を過ごすこと」「家での看取り」を考えるきっかけづくりをしています。
令和2年度は新型コロナウイルスの感染拡大により、シンポジウムを開催することができませんでしたが、今だからこそ大切なことだと考えています。
ご家族の経験談や、支援者の討論会を聴いて、一緒に考えてみましょう。


【第1部:ご家族による経験談】
実際にお家でお看取りをされたご家族3組に、ご本人と過ごした大切な時間や、今振り返って思うことなどお話していただきました。
【第2部:支援者による座談会】
医療・介護の支援者が、在宅療養や在宅看取りを行う上でのポイントをざっくばらんに語り合います!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

福祉のまちづくり課

電話番号:0798-35-3292

ファックス:0798-34-5465

お問合せメールフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ