【受付終了】令和5年度 西宮市ライフサイエンスセミナー
更新日:2023年9月7日
ページ番号:15696140
申込受付は終了しましたが、参考に情報を掲載しています。
第39回 西宮市ライフサイエンスセミナー
第一線で活躍の講師が分かりやすく解説します
西宮市では、毎年秋に「西宮市ライフサイエンスセミナー」を開催しています。
このセミナーは、西宮市民であり、我が国におけるライフサイエンス研究の基礎を築かれた故赤堀四郎氏(大阪大学名誉教授)が、「広く一般市民の方々に”ライフサイエンス”の意義や面白さに触れる機会を提供しよう」と提案され、昭和60年に第1回を開催したもので、今年度で39回目を迎えます。
セミナーでは、毎年一つの大きなテーマを選んで、その分野の第一線で活躍されている先生方を講師にお招きし、生命科学の最先端の話題について専門知識のない人にも分かりやすく解説していただいています。
"エピジェネティクスとエピゲノム"について学びませんか?
今回のテーマは「エピジェネティクスとエピゲノム」です。
多細胞生物の組織・器官を構成する細胞は、それぞれの機能に対応して様々に分化していますが、全てが“同じゲノム情報”を持っています。したがって、組織・器官を構成する細胞には“その細胞に必要な遺伝子(エピゲノム)”を選択して働かせる“後天的遺伝情報制御(エピジェネティクス)”の仕組みが備わっていると考えられ、その解明が生命科学の重要な課題となっています。
今年度は、この課題に関する最近の話題を、基礎と医療の両面から取り上げます。多数ご来聴ください。
総合テーマ | エピジェネティクスとエピゲノム |
---|---|
開催期間 | 10月4日、10月11日、10月25日、11月1日、11月8日 |
時間 | 18時30分~20時30分 |
会場 | 西宮市フレンテホール(池田町11-1 フレンテ西宮5階) |
講師 | 武庫川女子大学薬学部 名誉教授 吉田 雄三 先生 他4名 |
募集人数 | 200名 |
応募対象 | 高校生以上 |
受講料 | 全5回の受講:2,500円(高校生および大学生・大学院生・専門学校生は無料※注1) |
受講決定 | 希望する方が定員より多い場合は抽選いたします。受講の可否を決定し、郵送にてお知らせいたします。 |
<基本的な感染防止対策へのご協力のお願い>
マスクの着用は個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします。ただし、感染症に対する重症化リスクの高い方々に感染させないよう配慮するため、引き続き、基本的な感染防止対策をお願いいたします。
申込方法
ハガキで次の(1)~(2)の内容をページ下部の連絡先までご連絡いただくか、下記の「にしのみやスマート申請」からお申込みをお願いいたします。※電話、ファックス、電子メールでのお申込みは不可。
(1)住所、名前(ふりがな)、電話番号
(2)高校生および大学生・大学院生・専門学校生は学校名
にしのみやスマート申請「令和5年度 第39回 西宮市ライフサイエンスセミナー【申込】」
※初めて「にしのみやスマート申請」を利用される方は「新規登録」ボタンから利用者情報を登録してください。
利用者情報の詳しい登録方法は「にしのみやスマート申請操作マニュアル(外部サイト)」をご確認ください。
申込締切
9月6日(水曜日)必着
ダウンロード
リンク
- にしのみやスマート申請「令和5年度 第39回 西宮市ライフサイエンスセミナー【申込】」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。