このページの先頭です

フレイル予防お役立ちリンク集

更新日:2023年5月16日

ページ番号:90291163

フレイルのキャッチフレーズ「その衰え、本当に年のせい?」のイラスト


目次

関連ページ(別のページが開きます)

ホームページ

出版物・リーフレット

動画

西宮いきいき体操は、地域住民がグループで、身近な場所において行う高齢者向けの筋力向上を目的とした体操です。手首や足首におもりをつけ、DVDの映像にあわせて行います。おもりの量を調整したり、座って体操することによって、体力に自信がない方もみなさんと一緒に参加することができます。

交流拠点は、地域に住む全ての人が集うことのできる場所です。地域には、高齢者・障害者・子どもなど様々な人が暮らしていますが、同じ地域の暮らす住民として参加することができます。

個人の家や空き家等の個人宅、自治会館や集会所等の共同利用施設を活用し、地域住民同士がより身近に集まることのできる地域の居場所です。
それぞれのつどい場は、運営される個人・グループの想いのもと、それぞれの特色を活かして活動しています。
西宮市内で取り組んでいるつどい場の一例については、ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。つどい場事例集(PDF:9,639KB)をご覧ください。

公民館ごとに地域から選ばれた推進員で構成する公民館地域学習推進員会が企画運営する講座です。主として、地域住民の自主的な相互学習によって、地域の課題を掘りおこし、解決を図る講座を開催しています。
オンライン講座のご案内(公民館地域学習推進員会講座)

西宮市が生涯学習の一環として、60歳以上の市民を対象に、高齢者が地域社会づくりに取り組む力を培い、健康で生きがいのある生活を創造するための学習と交流の場を提供しています。

交流を目的とした市内各地域においてサロンやつどい場とった居場所づくり、住民同士の支え合いのためのボランティアセンター等の取組みを実施しています。

老人クラブは、地域を基盤とし、おおむね60歳以上の高齢者で作る自主的な組織です。
「健康」「友愛」「奉仕」の精神に基づき、グラウンドゴルフなど各種スポーツ活動や、囲碁・将棋や講座などの文化教養活動、児童の登下校の見守りや公園清掃などの社会奉仕活動のほか、地域での仲間づくりのための活動を行っています。

 語らいやくつろぎ、集会や趣味の場としてご利用いただけます。
 開館は、午前9時~午後5時(土曜は午前9時~正午で事前申込による貸館のみ)。

各地区の高齢者が気軽に集まって自由な時間を楽しみ、心と体の健康増進を図ってもらう場です。
開館は、原則として月曜~土曜の午前9時~午後5時。

高齢者相互の支援活動の増進とともに、地域のボランティアの養成と活動促進を図ることを目的とした事業です。
介護保険制度では対応できない電球交換や庭の草取り等を、事前登録を行ったボランティアの方が支援を行います。

60歳以上の健康で働く意欲のある人が会員になり、地域社会の日常生活に密着した臨時的・短期的な、またはその他の軽易な業務を提供する高年齢者の自主的な団体です。社会参加と生きがいの充実を図ることを目的にしています。

ご自身で社会参加の場を探す場合

地域活動や相談窓口、生活支援などの社会資源情報を集約したサイトです。指定した住所の周辺の資源情報などの検索が可能です。

市内の学びの場や学んだことを活かす場、分野別に整理したページです。

西宮市で実施している「けんしん」の種類や対象者を掲載しています。

40歳から74歳までの人を対象にした健診です。
生活習慣病の早期発見や重症化予防のため、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目した健診です。
西宮市国民健康保険の加入者は、年に1回、無料で受診できます(対象者には受診券を郵送しています)。
なお、社会保険等の加入者は、加入先の健康保険にお問合せください。

西宮市長寿(後期高齢者)健康診査は、疾病の早期発見や重症化予防のため、西宮市の後期高齢者医療制度被保険者を対象にした健診です。問診でフレイルのチェックを実施しています。年に1回、無料で受診できます(対象者には受診券を郵送しています)。

歯や歯ぐきの健康や噛む力、飲み込む力を維持し、誤嚥性肺炎等の疾病の予防につなげるため、実施年度の4月1日時点で75歳と80歳の人を対象にした歯科健診です。年に1回、無料で受診できます(対象者には受診券を郵送しています)。

西宮市国民健康保険では、被保険者の皆様の健康増進、また病気の早期発見や予防を図っていただくために、指定した健診機関の「人間ドック」について受診費用の助成を行っています。

西宮市では、後期高齢者医療制度被保険者の健康の保持増進、病気の早期発見や予防を目的として、指定した健診機関の「人間ドック」について受診費用の助成を行っています。

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

    本文ここまで