地域のつどい場活動
更新日:2020年3月18日
ページ番号:69555508
つどい場とは?
つどい場とは、個人の家や空き家等の個人宅、自治会館や集会所等の共同利用施設を活用し、地域住民同士がより身近に集まることのできる地域の居場所です。
それぞれのつどい場は、運営される個人・グループの想いのもと、それぞれの特色を活かして活動しています。
つどい場一覧表(令和2年3月現在)
令和2年3月現在、西宮市内で運営されているつどい場の一覧です。
掲載している開催日や内容については、変更となっている可能性がありますので、参加・見学を希望される場合は、あらかじめ西宮市社会福祉協議会共生のまちづくり課(電話番号:0798-61-1361)までお問い合わせください。
つどい場名 | 所在地 | 開催日 |
---|---|---|
つどい場さくらちゃん | 今在家町1-3 | 月曜~金曜 昼食時 |
いっぷく ~ご近所高齢者のつどい場~ | 生瀬町2丁目 | 第1・第3火曜 13時~15時 |
つどい場かすたねっと (認知症カフェ) | 高須町1丁目7-91 (高須地域交流センター) | 第2・第4水曜 13時30分~15時30分 |
撫子の部屋 | 甲子園口北町 | 第2・第4火曜11時~16時 (男性の会)第3火曜11時~ |
つどい場花あかり | 小松東町2丁目 | 第1・第3水曜 13時~15時 |
まちCafeなごみ (共生型地域交流拠点) | 東鳴尾町2丁目16-19-102 | 月曜~土曜 |
おむすびころりん かっちゃん家 | 東山台2丁目 | 第4木曜 11時30分~15時30分 |
甲子園のつどい場いちご畑 | 甲子園二番町 | 偶数月第3土曜13時~16時 |
つどい場ふかたに | 深谷町 | 第3水曜 13時30分~15時30分 |
一休 | 山口町香花園 | 概ね隔月1回 土曜または日曜 |
シニア元気会 | 上ヶ原四番町 | 第4火曜 |
キタロクつどい場あん | 北六甲台3丁目 | 第2日曜または第3日曜 12時~16時 |
おしゃべりサロンすみれ | 小松北町1丁目 | 第1木曜・第3木曜 13時30分~15時30分 |
サロン陽だまり | 小松北町1丁目6-44 (コープ西宮東店) | 第1水曜 10時~12時 |
つどい楽遊 | 染殿町 (自治会館) | 第3水曜 |
プチキャビン | 生瀬町1丁目 | 月曜~金曜 |
このゆびとまれ | 甲子園九番町 | 月曜 10時~17時 |
香櫨園ほっとサロン | 堀切町 | 第3水曜 14時~16時 |
つどい場はまかぜ | 甲子園町3-24 (CAFEココカラ∞) | 土曜(月1回) 14時30分~16時30分 |
カフェなないろ | 上ヶ原七番町 | 第2木曜 13時30分~15時30分 |
つどい場支援制度
開設・運営に関する相談
新しくつどい場を開設したい場合や、既に行っているつどい場活動を充実させたい場合は、西宮市社会福祉協議会の生活支援コーディネーターが相談を受け付けています。また、相談内容に応じて、つどい場実践者の紹介や活用可能な制度の情報提供を行っています。
生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーターは、地域における生活支援サービスの充実と高齢者の社会参加を目指し、ボランティア等の生活支援支援の担い手養成・発掘等の地域支援の開発や、地域の多様な主体のネットワークの構築を行う専門職です。
電話番号:0798-61-1361(西宮市社会福祉協議会共生のまちづくり課)
つどい場開設に向けたリフォーム相談(宮っ子のいえアドバイザー派遣制度)
空き家や住まいの空きスペースを活用した地域コミュニティ形成の場づくり、環境又は防災等に配慮した住まいに関する学びの場づくり、高齢者や障害者等住まいの確保に配慮を要する者の居住支援など、住まいストックを活用した地域コミュニティ形成に資する市民主体の活動を支援するために、市が住まいやまちづくりの専門家を派遣する制度です。
制度の詳しい内容は、「宮っ子のいえアドバイザー派遣制度」のホームページ(西宮市すまいづくり推進課)をご覧ください。
空き家を活用したつどい場
地域の空き家を活用してつどい場を開設する場合、空き家に関する各種制度の情報提供を行っています。詳しくは「空き家活用に関する各種制度案内について」のホームページ(西宮市すまいづくり推進課)をご覧ください。
その他居場所に関する取り組み
西宮市では、地域のつどい場の取り組み以外にも、様々な居場所に関する取り組みを行っています。
詳細は、各ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 3階
電話番号:0798-35-3187
ファックス:0798-26-2340
chiikikyosei@nishi.or.jp
