介護予防・生活支援員養成研修を開催します!(令和4年度の開催は終了しました)
更新日:2022年12月14日
ページ番号:47327167
開催状況
令和4年度の開催は終了しました。
次回については、令和5年度に開催を予定しています。
詳細が決まりましたら、市政ニュースや本ページでお知らせします。
介護予防・生活支援員養成研修とは?
介護保険制度の改正により、西宮市では平成29年4月から、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)を実施しています。要支援1・2の認定を受けている方への介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス)と介護予防通所介護(デイサービス)は、全国一律の基準によりサービス提供が行われていましたが、市の事業である総合事業に変わり、西宮市の総合事業では、これまでと同様のサービスに加えて、 新たな担い手によるサービス「家事援助限定型訪問サービス」を実施しています。
「家事援助限定型訪問サービス」とは、介護保険制度のもと、 高齢者の自宅に訪問し家事を支援するサービスです。家事の内容は、利用者によってさまざまですが、掃除や買い物といった一般的な家事になります。
これまでの制度ではヘルパー(訪問介護員)がその部分も担っていましたが、西宮市では、一定の研修を受けた方でもその家事の部分を提供できるようになりました。よって西宮市では、その家事を提供する新たな担い手「介護予防・生活支援員」となるための養成研修を実施しています!
全3日間12時間の講義形式の研修になっており、この研修を修了すると、介護予防・生活支援員となるための正式な資格が得られ※、家事援助限定型訪問サービスを実施する民間の介護事業所に採用されると、介護予防・生活支援員として働くことができます。
※ヘルパーの資格をお持ちの方は、研修受講は不要です。
養成研修の詳細は以下のとおりとなっていますので、是非お申し込みください!
開催日程・会場(参考に令和4年度の開催内容を掲載しています)
1日目 | 2日目 | 3日目 | 会場 | |
---|---|---|---|---|
第25期 | 6月20日(月) | 6月22日(水) | 6月27日(月) | 西宮市民会館 |
第26期 | 7月13日(水) | 7月20日(水) | 7月25日(月) | |
第27期 | 9月21日(水) | 9月26日(月) | 9月28日(水) | |
第28期 | 12月5日(月) | 12月7日(水) | 12月12日(月) |
西宮市の家事援助限定型訪問サービスを行う事業所で介護予防・生活支援員として働きたい方であれば、誰でも受講することができます。(年齢や住所は問いません)
下記の資格をお持ち又は研修を修了されている場合は、本研修を受講せずとも介護予防・生活支援員として働くことができます。(本研修の受講は可能です)
- ヘルパーの資格(3級含む)
- 兵庫県が実施する緩和した基準によるサービスの担い手養成研修
- 兵庫県介護予防・生活支援員とみなす市町が実施する研修
※上記に該当する市町の研修は兵庫県のホームページをご確認ください
兵庫県のホームページはこちら(外部サイト)
受講料
無料(但し、研修に係る交通費等については受講生負担となります)
受講者募集チラシ
第25期・第26期 介護予防・生活支援員養成研修募集チラシ(PDF:2,335KB)
第27期 介護予防・生活支援員養成研修募集チラシ(PDF:681KB)
第28期 介護予防・生活支援員養成研修募集チラシ(PDF:695KB)
ダウンロード
第25期 募集要項(PDF:857KB)
第25期 研修カリキュラム(PDF:84KB)
第26期 募集要項(PDF:857KB)
第26期 研修カリキュラム(PDF:84KB)
第27期 募集要項(PDF:856KB)
第27期 研修カリキュラム(PDF:84KB)
第28期 募集要項(PDF:895KB)
第28期 研修カリキュラム(PDF:78KB)
西宮市介護予防・生活支援員養成研修実施要綱(PDF:185KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
