令和5年度ひょうごケア・アシスタント推進事業説明会参加者募集
更新日:2023年6月13日
ページ番号:30582656
ひょうごケア・アシスタントとは
特別養護老人ホームや介護老人保健施設で雇用され、試用的に介護の周辺業務に従事する人。
また、訪問介護事業所や定期巡回サービス事業所において雇用され、生活援助サービスの補助的業務の職場体験に従事する人。
さらに、介護の仕事に興味をもっていただき、さらなるステップアップを目指される場合、資格取得を支援する制度があります。
介護の周辺業務について
介護業務のうち、配膳、掃除、洗濯、ベッドメイク、利用者の話し相手、レクリエーション補助等の業務に従事します。(排泄介助、入浴介助、相談業務等の専門的な知識を必要とする業務を除く)
身体に負担の少ない生活援助サービス(掃除、洗濯、ベッドメイク、買い物等)の補助的業務となっています。
介護に関する専門的な知識を必要としないため、どなたでもご応募いただけます!
目次
兵庫県では、特別養護老人ホームや介護老人保健施設で介護の周辺業務(配膳、掃除、洗濯、リネン交換等)に従事し、介護保険施設をサポートしていただく「ひょうごケア・アシスタント制度」が創設されています。
本制度では、1日3時間、週3回勤務などの短時間で、自分に適した就労の機会を得つつ介護現場の体験を行うことが出来ます。
また、介護の仕事を通して、地域へ貢献できるだけでなく、ご本人の生きがいづくりや健康づくり、職場復帰に向けたステップアップにもつながります。
※取組みは市内施設でも予定されています。受入施設については、下記の受入施設一覧をご覧ください。
お近くの施設で、“ケア・アシスタント”として働いてみませんか。
まずは受け入れ施設にお電話ください!!ひょうごケア・アシスタント募集リーフレット(PDF:3,512KB)
応募要件について
どなたでも応募可能です。※年齢不問、資格、未経験でも可。
ただし、施設での雇用に際し、面接があります。
勤務条件について
期間
1日3時間、週3回などの短時間で、まずは3か月勤務していただくことが想定されています。
期間終了後は、本人、施設の話し合いにより、引続き勤務していただくことが可能です。
賃金
各施設において設定されます。
研修
期間中、各施設において、実務に取り組みながら施設職員の指導の下に業務に従事します(OJT研修)。
また、勤務前には施設において導入前研修を受けることが出来ます。
資格取得補助
ケア・アシスタント登録者が「介護職員初任者研修」もしくは「生活援助従事者研修」を受講する際、受講料の一部(補助率2分の1、上限35,000円)が補助されます。
事前説明会の開催
ケア・アシスタントの受入に際し、事前説明会が各施設で順次開催されます。
事前説明会において、制度の内容や施設の紹介、雇用条件について説明されますので、まずは説明会にご参加ください。
応募先は、次の受入施設一覧のとおりです。
なお、説明会に参加されていなくても、ケア・アシスタントへの応募は可能ですので、各施設の担当者宛までご連絡ください。
市内のケア・アシスタント受入施設一覧
施設名 | 施設所在地 | 説明会開催日 | 担当者 | 申込先 |
---|---|---|---|---|
(1)介護老人保健施設陽喜な家 | 上ヶ原十番町1-85 | 7月7日以降、随時 | 神川 | 0798-51-1429 |
(2)セントポーリア愛の郷 | 山口町上山口1584-1 | 7月21日(金曜) | 嘉戸 | 078-907-1165 |
(3)にしのみや聖徳園 | 段上町6-24-1 | 9月25日(月曜) | 中山 | 0798-54-8885 |
(4)いまづ聖徳園 | 今津港町3-11 | (4)の説明会は(3)の施設で同日時開催 |
兵庫県内受入施設一覧
ひょうごケア・アシスタント参加事業所一覧(令和5年6月1日現在)(PDF:136KB)
兵庫県では、訪問介護事業所や定期巡回サービス事業所において、生活援助サービス(掃除、買い物、洗濯、見守り等)の補助的業務を職場体験していただく「ひょうごケア・アシスタント制度(訪問介護版)」が創設されています。
本制度では、1日3時間、週3回勤務などの短時間で、自分に適した就労の機会を得つつ訪問介護現場の体験を行うことができます。
また、介護の仕事を通して地域へ貢献できるだけでなく、ご本人の生きがいづくりや健康づくり、職場復帰に向けたステップアップにもつながります。期間終了後は、本人、事業所の話し合いにより、引き続き勤務していただくことが可能です。
受入事業所については、下記の受入事業所一覧をご覧ください。
お近くの事業所で、“ケア・アシスタント”として働いてみませんか。
まずは受入事業所にお電話ください!!ひょうごケア・アシスタント(訪問介護版)募集チラシ(PDF:228KB)
応募要件について
どなたでも応募可能です。※年齢不問、無資格、未経験でも可。
ただし、事業所での雇用に際し、面接があります。
勤務条件について
期間
1日3時間、週3回などの短時間で、まずは3か月勤務していただくことを想定されています。
期間終了後は、本人、事業所の話し合いにより、引き続き勤務していただくことが可能です。
賃金
各事業所において設定されます。
研修
期間中、各事業所において、実務に取り組みながら事業所職員の指導の下に業務に従事します(OJT研修)。
また、勤務前には事業所において導入前研修を受けることが出来ます。
資格取得補助
ケア・アシスタント登録者が「介護職員初任者研修」もしくは「生活援助従事者研修」を受講する際、受講料の一部(補助率2分の1、上限35,000円)を補助されます。
事前説明会の開催、受入事業所一覧
ケア・アシスタントの受入に際し、事前説明会が各事業所で順次開催されます。
事前説明会において、制度の内容や事業所の紹介、雇用条件について説明がされますので、まずは説明会にご参加ください。
なお、説明会に参加していなくても、ケア・アシスタントへの応募は可能ですので、各事業所の担当者宛までご連絡ください。
兵庫県内受入事業所一覧
ケア・アシスタント(訪問介護版)募集事業所一覧(令和5年5月18日時点)(PDF:64KB)
ひょうごケア・アシスタント制度についてのお問合わせは兵庫県高齢政策課(078-362-4401)まで
兵庫県ホームページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
