福祉・介護の仕事を探している方へ
更新日:2020年12月25日
ページ番号:80843164
市民の方へ
2025年の超高齢社会を目前に、介護サービスに対する需用の増大・高度化がいっそうすすむことや、利用者本位の質の高い介護サービス提供が求められることから、サービス提供になくてはならない福祉人材の養成や確保はとても重要となっています。
ここでは、福祉・介護サービスの仕事を探している方へ西宮市の取組みや兵庫県福祉人材センターなどの主な取組みをご紹介します。
事業者の方へ
福祉・介護人材確保に向けた取組みについて(事業者向け)はこちら
イベント・事業
介護予防・生活支援員養成研修(今年度の募集は終了しました)
平成29年4月より実施している介護保険の家事援助限定型訪問サービスについて、そのサービスを提供する新たな担い手「介護予防・生活支援員」を養成するための研修を行っています。
介護予防・生活支援員養成研修の詳細はこちら
介護職員初任者研修等受講費助成金
介護保険サービス、障害福祉サービスを提供する職員の確保を図り、質の高いサービスの安定供給を目的に「介護職員初任者研修・居宅介護職員初任者研修・生活援助従事者研修・実務者研修」を修了した人に研修受講費の一部を助成します。
介護職員初任者研修等受講費助成金の詳細はこちら
主な過去の取組み
(詳細は兵庫県のホームページ(外部サイト)でご確認を)
イベント・事業
兵庫県立総合衛生学院介護福祉学科
介護福祉士国家資格をもつ専門性の高い介護人材を養成するため、2019年4月に県立総合衛生学院内に介護福祉学科を設立しました。10代から60代の幅広い年代の仲間と共に介護福祉士を目指しませんか。兵庫県立総合衛生学院介護福祉学科の案内チラシ(PDF:2,716KB)
兵庫県立総合衛生学院介護福祉学科の詳細についてはこちら(外部サイト)
ひょうごケア・アシスタント推進事業
ひょうごケア・アシスタント推進事業の詳細はこちら(外部サイト)
介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設)における募集
兵庫県では、高齢者・女性・障害者等の地域住民の方に、特別養護老人ホームや介護老人保健施設において介護の周辺業務(配膳、掃除、洗濯、リネン交換等)に勤務し、介護保険施設をサポートしていただく「ひょうごケア・アシスタント制度」を創設されました。本制度では、 1日3時間、週3回勤務などの短時間で、自分に適した 就労の機会を得つつ介護現場の体験を行うことが出来ます。お近くの施設で、“ケア・アシスタント”として働いてみませんか。まずは事前説明会にご応募ください!!ひょうごケア・アシスタント推進事業・リーフレット(PDF:2,563KB)
訪問介護版(訪問介護、定期巡回サービス事業所)における募集
兵庫県では、高齢者・女性・障害者等の地域住民の方に、訪問介護事業所や定期巡回サービス事業所において、生活援助サービス(掃除、買い物、洗濯、見守り等)の補助的業務を職場体験していただく「ひょうごケア・アシスタント制度(訪問介護版)」を創設されました。本制度では、 1日3時間、週3回勤務などの短時間で、自分に適した 就労の機会を得つつ介護現場の体験を行うことが出来ます。お近くの事業所で、“ケア・アシスタント”として働いてみませんか。まずは事前説明会にご応募ください!!ひょうごケア・アシスタント(訪問介護版)募集・チラシ(PDF:122KB)
兵庫県福祉人材センターとは、学生・求職者と法人・事業所をつなぐ職業紹介所です。
【概要】
福祉従事者の確保を目的として、社会福祉法に定められた機関であり、兵庫県では兵庫県社会福祉協議会が指定を受け、運営にあたっています。
【内容】
求職者と職員を募集している事業所の双方の懸け橋となるべく、職業紹介事業、就職フェアや説明会などのイベント、福祉の仕事に関する広報・啓発を行っています。
兵庫県福祉人材センターのホームページはこちら(外部サイト)
↓こちらもご覧ください
(詳細は兵庫県福祉人材センターホームページ(外部サイト)でご確認を)
第2回 福祉の就職総合フェア in HYOGO
日時:令和3年3月13日(土曜)第2回 福祉の就職総合フェア in HYOGO開催要項(PDF:762KB)
会場:神戸国際展示場2号館
資格の有無、経験有無に関わらず、福祉の仕事に興味のある人はどなたでもご参加いただけます。
第2回福祉の就職ガイダンス
日時:令和3年3月13日(土曜)
会場:神戸国際展示場2号館
詳細については兵庫県福祉人材センターのホームページをご確認ください。
離職介護福祉士等届出制度
介護福祉士等の資格を持つ人が、介護の仕事から離れても再び介護の仕事で活躍するための届出制度です。離職介護福祉士等届出制度・リーフレット(PDF:923KB)
兵庫県や厚生労働省のホームページにも掲載されています。
兵庫県ホームページ:介護人材の届出制度(外部サイト)
厚生労働省ホームページ:介護福祉士の資格等取得者の届出制度(外部サイト)
福祉体験学習事業
令和2年4月1日~令和3年1月31日 福祉体験学習事業・チラシ(PDF:1,185KB)
相談窓口
福祉のお仕事相談窓口の設置
福祉のお仕事を探している方に、より身近な地域で相談対応できるよう、相談窓口を開設しました。ぜひご活用ください。
日時:毎週火曜・木曜(10時~17時)※12時~13時、祝日を除く
場所:西宮市総合福祉センター2階地域福祉課内福祉のお仕事相談窓口の案内チラシ(PDF:625KB)
福祉の就職相談会
日時:毎月第1木曜日13時~17時 ※祝祭日の場合は第2木曜日
会場:神戸クリスタルタワー12階 ひょうご・しごと情報広場福祉の就職相談会・チラシ(PDF:144KB)
県内ハローワーク巡回相談(福祉のお仕事出張相談)
県内ハローワーク(10ケ所)で巡回相談を実施します!令和2年4月~令和3年3月県内ハローワーク巡回相談(福祉のお仕事出張相談)下半期・チラシ(PDF:589KB)
介護福祉士等資格取得にかかる貸付金のご案内
介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付事業
兵庫県内の介護福祉士又は社会福祉士の養成施設等に在学する方に、修学資金の貸し付けを行う制度です。
介護福祉士又は社会福祉士に登録後、兵庫県内の事業所で介護福祉士・社会福祉士として、介護業務又は相談援助業務に引き続き5年以上従事すると、全額返還免除となります。介護福祉士・社会福祉士修学資金貸付事業・チラシ(PDF:267KB)
介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業
介護福祉士をめざし兵庫県内の養成施設で介護福祉士実務者研修を受講する方(実務経験3年以上(見込み含む))に対し、受講資金の貸し付けを行う制度です。
実務者研修修了後、1年以内に介護福祉士に登録し、兵庫県内の事業所で介護職員等として引き続き2年以上従事すると、全額返還免除となります。介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業・チラシ(PDF:1,229KB)
介護職員等再就職準備金貸付事業
介護職を離職した方で、一定の資格・経験のある方が、兵庫県内で介護職員として再就職する際に必要となる費用について準備金として貸し付けを行う制度です。再就職後に兵庫県内の事業所で介護職員等として引き続き2年以上従事すると、全額返還免除となります。 介護職員等再就職準備金貸付事業・チラシ(PDF:1,690KB)
目次へ戻る
※ ハローワーク西宮のホームページはこちら(外部サイト)
ハローワーク西宮では人材支援総合コーナーを設置しています。福祉・建設・警備・運輸分野で活躍する人材を確保するため、地方自治体や業界団体と連携し、各分野への就職に対して、きめ細かな支援を行います。各種資格を持つ求職者の皆さまへの求人情報の提供や面接会の実施など、福祉・建設・警備・運輸分野での就職をお手伝いします。ハローワーク西宮人材支援総合コーナー・チラシ(PDF:114KB)
リンク
公益財団法人介護労働安定センターは、高齢社会の進展に伴う介護労働力の需要増大に対処し、介護労働者の雇用管理の改善、能力の開発・向上、その他の福祉の向上を図るための総合的支援機関として平成4年に設立され、「介護労働者法」の指定法人として現在に至っています。特に平成12年度からは、「介護保険制度」の施行に伴い、介護事業者を含む介護分野全般に対する支援事業を実施しています。
(詳細は介護労働安定センター兵庫支所ホームページ(外部サイト)でご確認を)
目次へ戻る
リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
