ごみの持ち込みについて【一般家庭の方】
更新日:2022年5月26日
ページ番号:82453317
[新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、ごみ持込み自粛のお願い]
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、不要不急のごみの持込みはお控え頂きますようお願いいたします。ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、お越しの際には必ずマスクの着用をお願い致します。また、風邪、咳、発熱などの症状、その他体調がすぐれない場合は、施設の利用をお控えください。
※持込みをされたごみの積み下ろしはご自身で行ってください。車両の傷付き防止のため職員の積み下ろしは行っておりません。
直接持ち込みされる市民の皆様へお知らせ
西宮市では、令和4年4月1日から指定ごみ袋制度開始に合わせて、もやすごみを西部総合処理センターへ直接持ち込む場合にも「指定ごみ袋」をご使用ください。(内袋は除きます)
ただし、暫定措置期間内は、現状の袋もご使用いただけます。
(暫定措置期間 令和4年4月1日から令和4年6月30日まで)
小型充電電池の処分について
西宮市では、小型充電電池(ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池)の収集は行っておりません。 処分される場合は、電気店、ホームセンター、スーパー等の協力店に設置されている回収ボックスで処分していただくか、西部総合処理センターへの直接持ち込みで処分してください。(持ち込みは14日前から前日までに予約が必要です)
今般、リチウム蓄電池(リチウムイオン電池を含むリチウム二次電池。以下同じ。)及びリチウム蓄電池を含む製品が廃棄物となった際、もやすごみ、もやさないごみの収集に紛れ込んだ場合、運搬時や処分時にパッカー車や破砕処理施設等で衝撃が加わった際に発火する火災事故等が多発していますので、絶対にもやすごみ、もやさないごみと混ぜないでください。
小型充電電池等処分時の注意 「他のごみと混ぜない」、「ぬらさない」、「電池の端子部分を露出させない」、「分解しない(無理に外さない)」、「衝撃を与えない」等に注意して、協力店の回収ボックス、又は西部総合処理センターで処分を行ってください。
リチウムイオン電池の正しい捨て方を紹介する動画(環境省ホームページより) ・セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(正しい捨て方の動画)(外部サイト) (YouTube) ・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! 児童向けver..(外部サイト)
(YouTube) ・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! Short ver..(外部サイト)
(YouTube)
ごみの持ち込みについて【一般家庭の方】
【予約されるその前に!】
家庭から日常生活に伴って排出されるごみ(可燃・不燃ごみ)につきましては、ごみ収集にて対応いただける部分が大半です。
リンク
定期ごみ収集を是非ご活用ください。(収集曜日は「ごみの収集日一覧表」でご確認ください。)
ごみ持ち込みの予約について
西部総合処理センターへごみを持ち込むことができます。
ごみを持ち込みされる場合、搬入予定日の前日までに予約が必要です。
予約につきましては、ごみを持ち込みされる14日前(日曜・祝日を含みます。例:15日の予約は1日から可能)から予約できます。
新型コロナウイルスに汚染された疑いのあるものを持ち込まれる場合は、必ず感染症対策を行ったうえで、予約時にその旨を申し出てください。
また、来場された際にも、計量受付員にその事をお伝えください。(新型コロナウイルス感染拡大防止の為、ご協力をお願いいたします。)
「西宮市ごみ電話受付センター」 |
---|
電話:0798-22-6600 |
※お掛け間違いのないようにご注意ください。
電話受付時間 |
---|
・月曜~金曜日(祝日を含む) 9時~19時 |
※土曜、日曜・祝日の前日は予約の電話が多くつながりにくいため、ご迷惑をおかけします。
※予約の電話につきましては、サービス向上のために通話を録音させて頂いておりますので、ご承知ください。
※日曜日は、ごみの受け入れは行っておりませんのでご注意ください。
※年末年始の日程は、別途お知らせします。
ごみ搬入受付状況
終了・・・受付を終了いたしました
空白・・・受付を行っておりません
わずか・・・受付残りわずか可能
可能・・・受付できます
日別予約状況表(日曜含む14日前まで)
※先着順にて受付ます。予定台数に達し次第、締め切らせて頂きます。
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5月 | 27日 | 28日 |
29日 | |||||
受付 | 粗大・不燃 | 終了 |
終了 |
|||||
可燃 | 終了 |
終了 | ||||||
5月・6月 |
30日 | 31日 | 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | |
受付 | 粗大・不燃 | わずか | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | |
可燃 | 可能 |
可能 | 可能 |
可能 | 可能 | 可能 |
||
6月 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 |
||||
受付 | 粗大・不燃 | 可能 | 可能 | 可能 |
可能 | |||
可燃 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
- 粗大ごみ・不燃ごみの搬入時間は、午前8時から午後3時30分までです。
- 可燃ごみの搬入時間は、午前8時から午後4時30分までです。
処理手数料(現金払い)
一般市民の方
一般家庭からの「粗大ごみ」 |
---|
50kgまで300円。 |
50kgを超える場合は、その超える10kgまでごとに60円加算。 |
※一般市民の方につきましては「粗大ごみ」以外の処理手数料は 無料となります。
お願い
つり銭が不足しています。お支払いの際は千円札・小銭をご用意いただくよう、ご協力をお願いします。
リンク
持ち込みに関する注意事項【一般家庭の方】
- 当センターにごみを持ち込む場合、必ず排出者ご本人が、搬入日の14日前から前日までに電話で予約してください。搬入台数の制限を行っている為ご希望日時に沿えない場合もございます。予約なしの搬入はお断りしています。
- 持ち込めるごみは、西宮市内のご家庭から出たものに限ります。ご本人が直接お持ちください。ご本人が車の運転ができない場合などは、同乗してください。
- ご本人及び西宮市在住を確認するため、搬入時に、免許証・保険証・公共料金の領収証など(ご住所の記載されているもの)のご提示をお願いします。
- 排出者ご本人が死亡、高齢、入院等の理由により持ち込めない場合は、排出者の2親等内の親族および2親等内の姻族の代理持ち込みに限りお受けします。必ず下記親族搬入申請書をダウンロードし記入の上、排出者の氏名、住所の記載された書類(郵便物、運転免許証のコピー等)、搬入される方の身分証をご持参ください。
親族搬入申請書(PDF:413KB)
- ごみの種類や大きさ等によって、処理できないものがありますので、予約の際にごみの内容をお知らせください。
- 一般家庭の日常生活に伴って発生したものと判断しがたい場合は、現地を確認させていただくことがあります。
- 複数の種類のごみを持ち込む場合は、「粗大ごみ」、「燃やさないごみ」、「燃やすごみ」の順番でおろせるように積み込んでください。なお「粗大ごみ」には処理手数料が発生します。
- 「粗大ごみ」となる目安は「長さ40cm以上」または「重さ5kg以上」になります。ただし目安より小さいもの、軽いもの でも「粗大ごみ」に該当するものがありますので、申し込み時に確認してください。
- 植木ごみ等について
受入基準(木材含む) 幹・枝の太さ
長さ 形状 燃やすごみ 2センチメートル未満 50センチメートル以下
ごみ袋に入る程度にしてください。 燃やすごみ 2~5センチメートル
50センチメートル以下 枝払いをしてください。 燃やすごみ 竹類 50センチメートル以下 枝払いをしてください。 粗大ごみ 5~20センチメートル
1メートル以下 枝払いをしてください。 粗大ごみ 20~40センチメートル
60センチメートル以下 枝払いをしてください。 粗大ごみ 40センチメートル以上 20センチメートル以下 輪切りにしてください。 - ごみの収集や運搬を依頼する場合は、にしのみや環境サポート協同組合(許可業者)に連絡してください。西宮市が許可した 業者以外の代理による廃棄物の収集や運搬はできません。
- 持込みをされたごみの積み下ろしはご自身で行ってください。車両の傷付き防止のため職員の積み下ろしは行っておりません。持ち込むものが多い場合は積み下ろしに時間がかかりますので、安全に配慮した服装と履物で、できるだけ2人以上でお越しください。
- 平成30年8月1日より、一般家庭でご使用されていた「業務用エアコン」「業務用冷凍冷蔵機器」を市民の方が持ち込みされる場合、フロン回収後でなければ持ち込み出来ません。また持ち込み時にはフロン回収証明書の提示が必要になります。詳しくは下記pdfファイルをご覧ください。
一般家庭から排出される業務用エアコン・冷蔵冷凍機器について(PDF:96KB)
搬入場所と受け入れ時間について
搬入場所について
<搬入場所> |
---|
「西部総合処理センター」住所:西宮市 西宮浜3丁目8番 |
<西部総合処理センター案内図>
受け入れ時間について
<時間>※月曜~土曜日(祝日を含む) |
---|
(1)不燃ごみ、粗大ごみ 8時~15時30分 |
(2)可燃ごみ 8時~16時30分 |
時間厳守でお願い致します。ただし、8時台に予約された方は、8時の開場前に来場されますと待ち車両が場外公道へ溢れ一般車両の渋滞が発生するおそれがありますので8時以降に来場して下さい。
15時30分から16時30分の搬入は可燃ごみのみとなります。粗大ごみと不燃ごみは搬入できません。ご注意下さい。
※日曜日は、ごみの受け入れを行っておりませんのでご注意ください。
※積み下ろしはご自身で行っていただきますので、必要により同行者をお連れください。
西宮市ごみ電話受付センター
持ち込みの予約は下記へお電話をお願いします。
「 西宮市 ごみ電話受付センター 」 |
---|
電話:0798-22-6600 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
施設管理課
西宮市西宮浜3丁目8 西部総合処理センター
0798-22-6601(この電話番号ではごみ持ち込みの予約受付はできません。)
