このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

粗大ごみ展示・活用施設 リサイクルプラザ

更新日:2023年3月22日

ページ番号:68715972

リサイクルプラザ「修理再生自転車」配布再開についてお知らせ

休止しておりました、修理再生自転車の配布を令和4年度より再開いたします。
但し、昨今の西部総合処理センターへの廃棄自転車搬入台数の減少に伴い以下の条件とします。

1.対象は西宮市民に限ります。
2.展示抽選方式とします。
3.1回の展示台数は数台程度。
4.当選者はご自身で修理再生して頂きます。
詳細については下記のダウンロード「修理再生自転車配布について」をご確認下さい。

以上、ご理解とご協力をお願いいたします。

※展示予定日等、詳細についてはリサイクルプラザでの案内、および西宮市リサイクルプラザホームページにてお知らせいたします。

詳細

ダウンロード

その他自転車再生について

  • 再生後はリサイクルプラザからの出庫登録ならびに出庫シールを貼らせて頂きます。なお自転車防犯登録は取り扱っておりません。
  • 部品交換できますが部品のみのお譲りは出来ません。又、取り揃えていない部品や工具等もございますのでご了承下さい。
  • 展示自転車は修理再生が必要となり、再生するにあたり約1時間から2時間を要します。修理コーナーの利用時間は午後3時30分までとなっておりますので、余裕をもって、ご来館していただきますようお願い申し上げます。

「修理再生自転車」を展示します

展示自転車

西宮市民限定の修理再生用、配布自転車を展示します。
来館していただき、希望の自転車を選び、受付にて所定の申込用紙に、ご記入下さい。
後日、抽選にて当選者のみに、ご連絡いたします。
期間内に、修理再生を施し完了後、引き渡しいたします。

展示期間

次回は令和5年3月16日(水曜)から3月31日(金曜)まで。
リサイクルプラザ開館時間内にお越し下さい。

リサイクルプラザの業務について

リサイクルプラザにおきましては新型コロナウイルス感染症に係る兵庫県対処方針に基づき開館しています。下記「リサイクルプラザの新型コロナウイルス感染防止に関する業務制限について」にご協力頂きます様よろしくお願い申し上げます。

リサイクルプラザの新型コロナウイルス感染拡大防止に関する業務制限について

リサイクルプラザでは、新型コロナウイルス感染防止のため一部の業務を再開しておりますが、引き続きご利用の皆様には感染防止処置へのご協力をお願いいたします。

感染防止対策についての対応

ご来館の際は、下記内容のご協力をお願いいたします。

  • マスクの着用(咳エチケットにご協力下さい)。
  • 入退館時の手指のアルコール消毒。
  • 非接触検温。(37.5度以上検知した場合は入館をお断りします)
  • 長時間の滞在はお控えください。多数来館された際は、入場制限をさせていただきます。
  • 咳、風邪、発熱などの症状又は体調の悪い場合は、来館をご遠慮下さい

現行業務(一部再開業務)

  • 再生品(一人1月1点)の配布
  • 月例抽選コーナー(西宮市民対象)
  • 再生自転車(西宮市民対象、抽選方式)
  • ご自身での持込み自転車の修理

自転車の修理利用について

  • 利用は午前10時30分から午後3時30分まで(午後3時30分で終了)
  • 作業スペースの間隔確保のため6台(人)を上限といたします。6台以上になりますと入場制限を設けさせていただきます。
  • 持込み自転車は1人1台でのご利用ご協力をよろしくお願いいたします。
  • 持込み自転車も部品交換は出来ますが部品のみのお譲りは出来ません。又、取り揃えていない部品や工具等もございますのでご了承下さい。現在タイヤについては在庫がございません。タイヤ交換される場合はタイヤをご購入されて持ち込み修理していただきますようよろしくお願いいたします。

休止業務について

  • 再生品(一人1日1点)の配布

リサイクルプラザご案内

西部総合処理センターに持ち込まれた粗大ごみの中から、まだ使えそうな物をリサイクルプラザに展示し来場された皆様が再利用や修理・再生を行う事で、ごみ減量再資源化の高揚を図り循環型社会の形成に資する事を目的としています。

不用品のリユース・リペアによって物のもったいなさや大切さを実感してみませんか?

施設名称 粗大ごみ展示・活用施設 リサイクルプラザ

開館時間 午前9時30分から午後4時30分

休館日 毎週月曜日(但し祝日の場合は開館し翌日火曜日休館)

リサイクルプラザ外観


施設案内

展示コーナー

家具類・生活用品など60点程度、その他絵画や置物等を展示しています。(粗大ごみ搬入状況により展示品を確保出来ない場合があります。)

修理工房(こうぼう)コーナー

展示品の修理、展示自転車の再生や利用されている自転車を持ち込み、ご自身で簡単な修理・清掃・部品交換などでご利用いただけます。

広報コーナー

各資源ごみのリサイクル行程をパネルで紹介。またリサイクル関連イベント会場として利用。

施設利用について

・市内・市外問わずご利用できます。(但しイベントや抽選コーナーは西宮市民のみ対象)

※展示品は希望者に無償提供・施設利用も無料。
但し展示品の提供は1ヶ月1人1点となっています。(月単位)
展示自転車については、西宮市民対象、抽選方式とし1人6ヶ月1台としております。

  • その他にも小物類や衣装ケースなど1日1人1点提供コーナーもあります。(現在利用できません)

自転車修理工房コーナーの利用時間について

自転車修理工房利用に関しましては午後3時30分までにはご来館いただきますようお願い致します。

イベント関連

  • 毎月良品や人気品の月単位での抽選コーナー(西宮市民対象で来場者1人1回の申込み)を設置し2点から3点ほど展示してます。抽選による無償提供。ただし良品と思われる物がない場合は展示出来ないことがあります。
  • リサイクルプラザでは年間を通じて各種リサイクル関連のイベント(西宮市民対象)を行っております。詳細は市政ニュースやリサイクルプラザホームページにて事前にお知らせいたします。又イベントにより一部施設が利用できない場合がございます。その際も事前にホームページにてお知らせいたします。
  • 天候悪化などにより来場者の安全確保の観点からイベントの中止やリサイクルプラザを閉館させていただく事もありますのでご了承下さい。

※お問い合わせ
〒662-0934
西宮市西宮浜3丁目8番
西部総合処理センター内リサイクルプラザ
電話番号0798-22-6655

リンク

粗大ごみ展示・活用施設管理運営要綱

リサイクルプラザ抽選コーナー

次回は令和5年4月分の抽選コーナーを予定しております。
出展品については未定。
申込みは西宮市在住の方に限ります。リサイクルプラザにて期間中に展示品をご覧いただいた方、一人1点のお申込みが出来ます。

4月分抽選コーナーについて

申込み期間:令和5年4月1日(土曜)から4月15日(土曜)のリサイクルプラザ開館時間内。
抽選:4月17日(月曜)
当選連絡:4月17日(月曜)以降、電話連絡にてお知らせします。(留守電伝言可)
引取り期間:4月18日(火曜)から4月30日(日曜)のリサイクルプラザ開館時間内。4月24日(月曜)は休館。
引取りについて:引取り時に申込み用紙の控えと、当選者ご本人の西宮市在住の確認できる運転免許証、または保険証等をご用意下さい。市では配達いたしません。

催し

令和5年度第1回自転車修理教室を開催します

4月22日(土曜)は自転車修理教室開催のため、修理工房の利用は出来ません。ご協力をお願いいたします。

リンク

啓発コーナー

リサイクルプラザ年度別利用状況 

リサイクルプラザのイベント情報

交通アクセス

交通案内:JR西宮駅前、阪急西宮北口南ターミナル、阪神西宮駅前発、阪神バス、西宮マリナパーク行「総合処理センター」前下車。

西部総合処理センター リサイクルプラザ
〒662-0934 西宮市西宮浜3丁目8番

電話:0798-22-6655


西部総合処理センター場内案内図
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

施設操作課

西宮市西宮浜3丁目8 西部総合処理センター

電話番号:0798-22-6601

お問合せメールフォーム

sousa@nishi.or.jp

本文ここまで

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ