このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

液体物(食用油・液体調味料・ペンキ)は、液状のまま「もやすごみ」に出さないでください!

更新日:2023年3月10日

ページ番号:16605078

液体物は「もやすごみ」として回収できません

「廃食用油」や「液体調味料」、「中身が残っているペンキ」を液状のまま容器やビニール袋に入れて「もやすごみ」に出されたため、ごみ収集車に積み込んだ際、ごみ袋が破裂して内容物が道路上や通行人、近隣の住宅へ飛散する事故が発生しています。
※「廃食用油」とは、家庭で揚げ物などに使用した油、使用せずに消費期限が切れてしまった食用油になります。

このような事故が発生すると、生活環境の悪化や収集作業員・通行人・通行車両などに飛散することで更なる大きな事故につながる可能性もあります。

「廃食用油」や「液体調味料」、「中身が残っているペンキ」を「もやすごみ」に出す場合は、下記の方法で適正に処分してください。

  • 紙パックなどに布や新聞紙を詰め、それに油や液体調味料、ペンキ等を吸わせて、封をしてから「もやすごみ」の指定ごみ袋に入れる
  • 市販の廃食用油処理剤(固めるものや吸わせるもの)を使用して「もやすごみ」の指定ごみ袋に入れる

「廃食用油」や「液体調味料」、「中身が残っているペンキ」が道路や建物に飛び散る恐れがあるだけでなく、ごみの収集作業にも遅れが生じてしまいます。
台所の生ごみについても約8割が水分になり、ひと絞りして水気を切ってお出しください。
皆様のご協力よろしくお願いします。

お問合せ先

美化企画課

西宮市西宮浜3丁目8

電話番号:0798-35-8653

お問合せメールフォーム

gomigen@nishi.or.jp

本文ここまで

ごみ収集やリサイクル関連 お知らせ!

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ