このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ごみの出し方についてのお願い

更新日:2018年3月20日

ページ番号:38317463

 家庭ごみの中に入っていた危険物によって収集員や選別作業員が怪我をする事例が数多く発生しています。刃物やガラスの破片などは当然ですが、竹串や植物のトゲさえ手袋を貫通し思わぬほど深く刺さり化膿して手が腫れたり、また、感染の恐れもあります。

怪我

  • 竹串など鋭利なものは、先を折ったり、危なくないように何かで包むなど刺さらないように工夫してください。(もやすごみの日)
  • トゲのある植物などは、「トゲに注意」など張り紙をしてお出しください。(もやすごみの日)
  • 刃物やガラス・陶磁器の破片などは、危険ですので厚紙や新聞紙で包み「キケン」と書くなど安全な工夫をしてコンテナに入れてください。(もやさないごみの日)
  • 蛍光灯・電球などは、保護カバーや厚紙に包むなど安全な工夫をしてコンテナに入れてください。(もやさないごみの日)

りーくる君(ほうき)


みなさんの一層のご協力をお願いいたします。

『ハローごみ』ごみと資源の分け方・出し方

お問合せ先

美化企画課

西宮市西宮浜3丁目8

電話番号:0798-35-8653

お問合せメールフォーム

gomigen@nishi.or.jp

本文ここまで

ごみ収集やリサイクル関連 お知らせ!

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ