このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

住居表示の付番手続きについて(新築・建替)

更新日:2022年6月14日

ページ番号:92735792

建物を新築(建替)されたときの手続き

住居表示実施地域で建物を新築(建替え含む)したときは「住居新築届」を提出してください。実施地域については、一覧表でご確認ください。
建物が完成に近づいた段階で受付が可能になります。準備が整っていなければ、受付できません。必ず事前に、受付ができる状況であるかを確認してから申請してください。【土木調査課住居表示チーム:0798-35-3686】
土木調査課の窓口または郵送で下記の必要書類を添えて申請をしてください。電子メールや電話での申請はできません。
建物の位置や内容について確認できる方であれば、代理申請も可能です。
申請後に「住居番号付番通知書」と「住居表示板」を交付します。
「住居番号付番通知書」は住民登録の際に必要になります。「住居表示板」は玄関、ポストなど道路から見てわかりやすいところに貼ってください。
建替の場合も「住居新築届」が必要です。建物を滅失した時点で、以前の住居番号は消滅します。玄関の位置で住居番号は変わる場合がありますので、以前の住居番号は使用しないでください。

申請方法

当課では郵送での手続きを推奨しています。
来庁・来所せずに手続きできますので、ぜひご利用ください。
窓口申請での即日交付は15時30分までに受付したものとなります。
15時30分以降に受付したものは、翌日以降の交付となります。ご理解、ご協力をお願いします。

必要書類

住居新築届(下記からダウンロードして記入してください)
なお、申請内容について確認させていただくこともありますので、連絡先電話番号および担当者名を必ず記入してください。
付近の見取り図(建物の場所がわかる地図)
1階の平面図(玄関、エントランスの位置がわかるもの)
令和4年4月1日受付分より返信用封筒は必要ありません。(返送料は市が負担します)

郵送先
郵便番号662-8567西宮市六湛寺町8番28号
西宮市役所土木調査課住居表示チーム宛

受付窓口および受付時間

土木調査課(市役所第二庁舎9階)(電話番号:0798-35-3686)
平日:9時から12時および13時から17時30分(12時から13時は受付できません)
塩瀬支所管内の住居表示実施区域は塩瀬支所でも申請できます。塩瀬支所(電話番号:0797-61-0521)
(ただし、「住居番号付番通知書」は発行できません。後日、本庁から送付します)
山口支所管内の住居表示実施区域は山口支所でも申請できます。山口支所(電話番号:078-904-0395)
(ただし、「住居番号付番通知書」は発行できません。後日、本庁から送付します)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

土木調査課住居表示チーム

西宮市六湛寺町8番28号

電話番号:0798-35-3686

ファックス:0798-35-0717

dobokuc@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ