このページの先頭です

【開催】高木北小学校区防災運動会(防災訓練)

更新日:2025年10月10日

ページ番号:27646589

地域の繋がりが命を救う!地域防災運動会開催!

概要

高木北小学校にて西宮市防災危機管理課と関西学院大学法学部早川ゼミの共催による防災運動会を開催します。
この訓練では、地域住民が楽しみながら防災に関する知識及び技術を学ぶ機会を提供すること、子どもから高齢者までの世代を超えた交流を通じて地域の絆を深めること、災害発生時に有効となる実践的な避難行動を体験することにより、防災意識の向上を図ることを目的としております。
地域全体で楽しみながら、もしもの時に備える力を育てましょう!
ご家族、ご友人を誘ってのご参加をお待ちしております。

チラシのダウンロードはこちら ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チラシ(PDF:10,786KB)
関西学院大学法学部についての詳細はこちら 関西学院大学法学部について(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

開催日時・場所

令和7年(2025年)11月15日(土曜日)10時00分~14時00分

場所

西宮市立高木北小学校(兵庫県西宮市薬師町7-5) 運動場

参加者について

対象者

西宮市内在住の方

年齢制限

なし(ただし、小学3年生以下は保護者同伴)

定員

  • 事前申込:200名
  • 当日受付:100名

競技の参加希望者は以下のリンクより事前申込をお願いします。
展示・体験ブースは事前申込不要です。
事前申込はこちら 防災運動会 事前申込フォーム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

競技スケジュール

競技への参加は事前申込が必要です
時刻 競技名 内容
10:00 開会挨拶・準備体操 西宮市防災危機管理課より開会の挨拶
10:20 防災セレクト玉入れ

災害時に必要なものがイラスト貼付された玉を、指定された籠に投げ入れ、
その正答数で勝負!

11:00 防災借り物競争 お題に沿った防災物品を探し、障害物を超えゴールまでの速さで勝負!
11:40 昼食(災害食) 炊き出し(豚汁・アルファ化米)による災害食の実食
12:30 防災担架リレー 毛布と棒を用いて簡易担架を作成し、重しを乗せてゴールまで落とさず運ぶ
13:10 防災マルバツゲーム 防災に関する択一問題を選出!正しい防災の知識を身に着けよう!
13:40 表彰式 優勝チーム全員に豪華景品をプレゼント!
13:50 閉会式 西宮市防災危機管理課より講評及び統括

体験・展示ブースの内容

訓練実施時間中は以下のブースを自由に回っていただけます。
ブース名 出展者 内容
応急給水訓練 上下水道局 給水車による応急給水訓練、応急給水設備付受水槽を使った給水訓練、災害時の水に関する説明会
AED応急手当 瓦木消防署 災害時にできるAEDを使った応急手当の方法を体験
ロープワーク体験 瓦木消防署 いざという時に役立つ便利なロープの結び方の体験
煙体験 瓦木消防署 スモークを使って、煙の中から逃げる体験
消防車両展示・消防服試着 消防団 消防車両(ポンプ車)の展示と、消防士が使用する防火服の試着を体験
警察車両展示 西宮警察署

レスキュー車両展示と災害時の写真パネル展示

自衛隊車両展示・応急救護訓練 防衛省自衛隊西宮地域事務所

自衛隊車両展示と簡易担架の作成、日用品を使った骨折の固定処置、簡易な搬送法を体験
制服の試着体験も!

給電車展示 トヨタカローラ神戸 「動く電源」である給電車の展示
交通安全ブース あいおいニッセイ同和損保 リフレクター(反射板)を作成したり、タブレットを使用した交通安全ゲームの体験
防災グッズ展示 防災リーダーの会 災害時に役立つ防災グッズの展示
防災展示・防災リュック早詰対決 災害ボランティアつむぎ ジオラマの展示や、非常持出用品を実際にリュックに詰める速度を競って対決!
防災紙芝居 いのちのバトンジャーナル 阪神・淡路大震災語り部の米光知恵さんによる防災紙芝居
スーパーボールすくい 関西学院法学部 各ブースでスタンプを集め防災力を高めて、スーパーボールも救おう!

Q&A

当日参加はできますか?

開く
はい!競技参加には事前予約が必要ですが、防災マルバツクイズおよび展示・体験ブースはどなたでもご自由に参加いただけます。ただし、当日参加者への昼食は、約100名分を先着順でのご提供となりますので、あらかじめご了承ください。

関西学院法学部早川ゼミとはどういう団体ですか?

開く
関西学院大学法学部のゼミのひとつで、「関西広域連合競技会」では今回実施する防災運動会の企画発表で優秀賞を受賞しました。また、「関西学院SDGsユースアイディア2024」では、留学生との交流イベントを企画発表し、企業賞を受賞しております。こちらも実際に実施するなど、幅広く活動していますので、ぜひインスタグラムや大学HP等で活動の様子をご覧ください。


早川ゼミのインスタグラムはこちら 早川ゼミインスタグラム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

昼食の内容を教えてください。

開く
五目ご飯、山菜おこわ、ひじきご飯、野菜ピラフ、きのこご飯、わかめご飯、ドライカレー、梅がゆの中から先着順でお選びいただけます!いずれも特定原材料等(アレルギー物質)28品目不使用です。また、豚汁の炊き出しも行う予定です。普段なかなか体験できない非常食を、この機会にぜひお試しください!

雨天時はどうなりますか?

開く
応募フォームで雨天時にも参加希望とご回答いただいた方には、事前にオンライン参加用URLを入力いただいたメールにお送りいたします。オンラインでは、講習や防災ヨガ、おうちの中の危険探し、防災クイズなど、内容を変更してお楽しみいただけます。詳細は、雨天対応となった際に送付するメールにてご確認ください。

申し込み期限はいつまでですか?

開く
11月5日(水曜日)23時59分までとなっております。ただし、競技参加者(定員200名)は先着優先となりますので、お早めにお申し込みください。

小学3年生以下の同伴者に年齢制限はありますか?

開く
同伴者は、18歳以上の方でしたらどなたでも可能です。

ブース体験のみの参加でも大丈夫ですか?

開く
はい!ブース体験は事前予約不要となっておりますので、いつでもお気軽にお越しください。

展示ブースは自由に見て回れますか?

開く
はい!競技実施時間中(10:20~13:10)でしたら、自由に各ブースを体験していただけます。スタンプラリーも実施していますので、ぜひ併せてお楽しみください!

トイレや休憩スペースはありますか?

開く
運動場のそばに男女別のトイレを設置しております。また、休憩スペースとして校舎内のランチルームを開放しております。

荷物を置ける場所はありますか?

開く
ランチルーム内に荷物を置いていただけますが、貴重品の管理は各自でお願いいたします。

途中参加や途中退場はできますか?

開く
事前予約された方につきましては、原則全ての時間帯(10:00~14:00)での参加をお願いしております。ただし、やむを得ない場合は、ご参加される競技時間に間に合うようにご来場ください。また、途中退場の際にはスタッフまでお申し付けください。

友達や家族と同じチームになれますか?

開く
区域の近い方同士でチームを編成するため、すべてのご要望には添えない場合があります。

ペットを連れて行ってもいいですか?

開く
学校敷地内のため、ペットの同伴はご遠慮ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎4階

電話番号:0798-35-3618

ファックス:0798-36-1990

お問合せメールフォーム

本文ここまで