【西宮市100周年記念事業】地域づくりシンポジウム~西宮市における地域づくりの現在地と、明日から~
更新日:2025年9月29日
ページ番号:78544404
studio-L代表・コミュニティデザイナーの山崎亮(やまざきりょう)さんの基調講演をはじめ、市内で展開されているさまざまな分野の地域づくり実践を通じて、地域づくりの現状整理とこれから求められる視点について考えるシンポジウムを開催します。
開催日時・場所
日時
令和7年11月8日(土曜日)13時00分~16時00分(12時00分開場)
場所
西宮市民会館(アミティ・ベイコムホール)
〒662-0918 西宮市六湛寺町10-11
- 阪神西宮駅「市役所口」改札を出、北に徒歩1分
- JR西宮駅を南に出、国道2号線沿いを西へ向かって徒歩約10分
参加費
無料
申込方法(事前申込者優先)
申込フォーム(外部サイト)から必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
※当日参加(申込なし)でもご参加いただけますが、座席が後方や二階席になる可能性がございます。ご了承ください。
プログラム・併設ブースのご案内
プログラム
13時00分~13時05分 オープニング
13時05分~14時05分 基調講演
テーマ:「少子高齢化の中で市民とともに進める地域づくり」
講師:山崎亮さん(studio-L代表)
14時15分~15時20分 実践者発表
テーマ:「それぞれの分野から見る、地域づくりの現在地」
コーディネーター:田村幸大さん(NPO法人なごみ事務局長)
発表事例:
(1)地域福祉の分野から「共生型地域交流拠点」
(2)地域学校協働の分野から「コミュニティ・スクール」
(3)市民・大学・NPO・企業連携の分野から「西宮市市民・大学共創プラザ」
(4)生涯学習の分野から「庁内協働と新中央図書館・越木岩センター」
15時25分~15時55分 トークセッション
テーマ:「明日からの地域づくりに必要な視点」
登壇者:山崎亮さん(studio-L代表)、石井 登志郎(西宮市長)
コーディネーター:田村幸大さん(NPO法人なごみ事務局長)
15時55分~16時00分 クロージング
つどい場ブース(シンポジウム開演前・10分休憩中・閉演後)
「つどい場」発祥の地である西宮市では、運営される個人・グループの想いのもと、それぞれの特色を活かしたたくさんの活動やつながりが生まれています。
シンポジウム会場(ホワイエ)では、つどい場実践者による相談ブース・活動紹介ブースが開かれています。
活動の始め方を知りたい方や、自分に合った「つどい場」を探している方など、どなたでも気軽にお立ち寄りください。
西宮市キャラクター「みやたん」もやって来る?!
コラボイベント「つどい場スタンプラリー」
実施期間
令和7年11月1日(土曜日)~11月30日(日曜日)
内容
1か月間、西宮市内の色々なつどい場を訪ねてみよう。行きたい場所、会いたい人が増えるきっかけになるかも…!
スタンプを集めて、みやたんグッズやコープ商品をゲットしてね。
※「地域づくりシンポジウム」へのご参加で、スタンプを1つプレゼント。
スタンプラリー台紙の配布・参加つどい場の検索
スタンプラリーの台紙は、企画に参加しているつどい場31か所で11月1日(土曜日)より配布します。
※「地域づくりシンポジウム」当日の配布もございます。
お近くのスタンプラリー参加つどい場は「にしま~れ(西宮市社会資源情報サイト)(外部サイト)」で検索!
つどい場スタンプラリー台紙