パートナーシップ宣誓書受領証の提示等により利用要件の一部に該当する制度・サービスのご案内
更新日:2023年4月6日
ページ番号:78435168
パートナーシップ宣誓書受領証の提示等により要件の一部に該当する制度・行政サービスのご案内
利用要件の一部に該当する制度・行政サービス
以下の制度やサービスについては、受領証の提示等により、市の制度・行政サービスの利用要件の一部に該当します。
詳細は各担当部署にお問合せいただきますようお願いいたします。
取組名称 | 内容 | 担当部署 | リンク(ホームページ番号) |
---|---|---|---|
市営住宅の申込資格 | 市営住宅条例第7条第2項 | 西宮市営住宅管理センター | |
県営住宅の申込資格 | 令和3(2021)年5月定時募集から、パートナーシップ宣誓書受領証等の交付を受けた(予定も可)方については、婚姻関係にある者とみなし、当該制度を導入している市内にある県営住宅への入居申込みを受付。![]() | (株)東急コミュニティー阪神南管理センター | 兵庫県営住宅の募集ページへのリンク(外部サイト)![]() |
犯罪被害者等支援の遺族要件 | 西宮市犯罪被害者等支援条例施行規則第2条第2項第1号 | 人権平和推進課 | 57105474![]() |
西宮市災害見舞金等支給条例における死亡弔慰金の対象者 | 西宮市災害見舞金等支給条例施行規則第3条第1項第1号 | 地域コミュニティ推進課 | なし |
税務証明の交付申請 | 税務証明の交付申請できる者に該当。ただし、西宮市内で同一世帯の世帯員に限る。 | 税務管理課 | なし |
西宮市内の公衆浴場における家族風呂の取扱い | 「婚姻の届出をしないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあることが公的な書類によって確認できる者」に該当。 | 生活環境課 | なし |
ごみの排出者ご本人が、廃棄物を処理施設へ持ち込めない場合の親族搬入の取扱い | 排出者ご本人が死亡、高齢、入院等の理由により、廃棄物を処理施設へ持ち込めない場合の代理持ち込みについて、配偶者に該当(受領証の提示を求められる場合あり)。 | 施設操作課 | 82453317![]() |
市内の病院の取組 | 市内の病院の取組については、こちらのページをご覧ください。 | ー | ー |
要件の一部に該当することで利用できなくなる可能性のある制度・行政サービス
現在、適用される制度はありません。
西宮市の福祉医療費助成制度(母子家庭等医療、障害者医療、高齢障害者医療、乳幼児等・こども医療、高齢期移行医療)を利用している場合、パートナーと所得を合算する「福祉医療の受給資格」につきましては、令和5(2023)年2月28日もって、一旦適用を停止いたします。
宣誓手続きへのリンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市高松町4-8 プレラにしのみや4階
電話番号:0798-64-9495
ファックス:0798-64-9496
jyosei@nishi.or.jp
