このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ガラスびんはSDGsの夢を見るか?

更新日:2022年8月31日

ページ番号:27318045

お知らせ

7月15日 参加人数が上限に達したため、受付を終了しました
8月18日 イベントを実施しました

 本市では、「プラスチック・スマート・アクションにしのみや」を策定し、プラごみの削減に向けた取組みを推進しています。
 近年、ペットボトルをはじめとしたプラスチック製品が海洋プラスチックごみの一因として取り上げられるなか、古くから現在に至るまで再生利用されるガラスびんに注目が集まっています。国内有数の酒造メーカーが本拠地とする西宮市とガラスびんには深い関係もあります。
 この度、国内トップのガラスびん製造シェアを誇る日本山村硝子株式会社との共催で、市内の子どもたちに「ガラスびん」に触れてもらう環境学習イベントを開催いたしました。

イベント内容

夏休みの工作に!

ガラスびんを自由にデコレーションして、オリジナル卓上ランプをつくります!出来上がったランプは、当日持ち帰ることができます。
※お子様向けの絵柄をご用意しております

西宮市とガラスびんの軌跡を学ぶ!

過去を振り返りつつ、次世代に求められるガラスびんとの付き合い方や私たちにできるSDGsの取り組みを一緒に学びましょう!

クリエイティブ・デザインルームの見学ができます!

普段は非公開。今回は特別に世界中のガラスびんが集まるお部屋を見学します!とってもレアなガラスびんも?

詳細

【日時】令和4年8月18日(木曜日)10時~12時
【場所】日本山村硝子関西本社(外部サイト)新規ウインドウで開きます。(兵庫県尼崎市西向島15-1)
【参加】約30名
【共催】日本山村硝子株式会社

当日の様子

参加者の声

  • いろんなガラスびんが一度に見れて楽しかった。
  • リサイクルの方法をはじめて見て興味深かったです。宅配のびんをリユースできるよう、大切に使おうと思いました。
  • ガラスびんをおかしと交換できるシステムは懐かしく、こどもが体験できたのが良かった。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

環境企画課(環境学習都市推進担当)

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階

電話番号:0798-35-3803

お問合せメールフォーム

kangaku@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ