臨海部
更新日:2014年3月12日
ページ番号:33367210
臨海部の概要
本市地先には、兵庫県が策定した「尼崎西宮芦屋港港湾計画」に基づいて造成された西宮、甲子園、鳴尾の3つの埋立地がある。
これらの地区は公共埠頭や港湾関連用地のほか、ごみ処理施設や下水処理場、総合公園など既成市街地では確保し難い都市施設用地として、また産業の集積地として土地利用がほぼ成熟している。
また、海洋性レクリェーションや多様な余暇活動に対応して、公共マリーナや海浜公園、親水護岸等の整備が行われている。
@西宮地区埋立地 面積147.6ha(西宮浜1丁目~4丁目)周辺地図(外部サイト)
東地区は、公共埠頭の他、既成市街地から移転立地をした中小企業によって西宮浜産業団地が形成されている。また、西地区においては、「新西宮ヨットハーバー」が平成7年10月に開港し、その背後地では、官民一体となった震災復興拠点として「西宮マリナパークシティ」の建設が進められ、平成10年3月から入居が始まり、平成11年12月には西宮浜交番、西宮浜消防がオープンしている。このほか、都市施設として西部総合処理センターや食肉センターが建設され、西宮浜総合公園の整備も計画されている。また、この街で生活する住民の生活道路として、西宮浜総合公園と内陸部の御前浜公園とを連結する、歩行者・自転車専用道路が平成11年6月に開通した。
@甲子園地区埋立地 面積80.3ha(甲子園浜1丁目~3丁目)周辺地図(外部サイト)
公共埠頭のほか、本市の下水事業促進のために必要な下水処理場用地等が確保され、平成3年3月にその一部が稼動開始している。
市街地側と埋立地の北側で水面を挟んで、県立甲子園浜海浜公園として砂浜や緑地が整備されている。
@鳴尾地区埋立地 面積144.1ha(鳴尾浜1丁目~3丁目)周辺地図(外部サイト)
県立総合体育館や下水処理場が建設されている他、阪神木材港、鳴尾浜産業団地が立地するなど、産業の集積地が形成されている。鳴尾浜臨海公園が整備され、南地区では温水を利用したプール、健康風呂、レストラン等のある健康運動施設として、「リゾ鳴尾浜」が営業している。
リンク
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 6階
電話番号:0798-35-3635
ファックス:0798-35-0717
dobokus@nishi.or.jp
