火災予防
ページ番号:95775266
- 【消防局】火災と紛らわしい行為(たき火等)をする際の注意事項及び届出について
- 【消防局】「全域放出方式の二酸化炭素消火設備」に係る消防法令が一部改正されました
- 【消防局】第47回にしのみや市民祭りにおいて、火災予防広報を行いました!
- 【消防局】大手前大学と連携した火災予防に関する広報映像・冊子を公開します!
- 【消防局】住宅用火災警報器の設置状況調査結果が発表されました。
- 【消防局】消火器の不適正な訪問点検にご注意ください!
- 【消防局】飲食店への消火器の設置が義務化されます
- 【消防局】小規模飲食店に消火器の設置指導を実施します
- 【消防局】放火にご注意!
- 【消防局】令和3年に入り、西宮市内で火災の発生件数が増加しています。
- 【西宮消防署】マンションで火災!?火災報知機のベルが鳴った時の対処法
- 【西宮消防署】ウェブ消防署見学、消防車や消防の仕事を紹介しています
- 【鳴尾消防署】住宅防災診断を実施します
- 【消防局】ホームページで「消防訓練」をお助けします!
- 住宅用火災警報器の不具合発生について
- 【瓦木消防署】自動火災報知設備の非火災報が多く発生しています!
- 【消防局】ガソリンや軽油の買いだめは危険です!!
- 【消防局】南海トラフ地震防災対策計画の作成について
- 【消防局】セルフ式ガソリンスタンドでの給油では、火災危険に注意してください!
- 【消防局】火災予防運動ポスターデザイン募集
- 【消防局】カセットボンベ・スプレー缶の処理には十分注意してください!
- 【消防局】住宅用火災警報器についてのお願い
- 【瓦木消防署】住宅用火災警報器は10年を目安に取り替えましょう!
- ご家庭に消火器を設置しましょう!
- 【消防局】調理中の「着衣着火」にご注意!
- 【消防局】IHクッキングヒーターを正しく使用し、火災を予防しましょう
- 【浜分署】新生活、こんろの火災にご注意を!
- 【消防局】トラッキング火災について
- 【消防局】パソコン・携帯電話から突然出火!!
- 【消防局】あれっ!?・・・熱い!?・・・煙が出たー!!
- 【消防局】豪雨等による通電火災には、十分ご注意ください!
- 【消防局】使用中の蛍光灯照明から火災発生
- 【消防局】蛍光ランプをLEDランプに交換→火災に注意!!
- 【消防局】ボタン型リチウム電池の保管方法について
- 地震による電気火災を防ぐためには・・・・!
- 【消防局】危険物の貯蔵・取扱いには十分ご注意ください!
- 【消防局】屋内でのスプレー缶のガス抜きは危険です!!
- 【消防局】スプレー缶の取扱いによる火災には、十分注意しましょう!
- 【消防局】エアゾール式簡易消火具の不具合に注意してください!
- 【消防局】消毒用アルコールの安全な取扱い等について
- 【消防局】新型コロナウイルス感染防止のため、飛沫防止用シートを設置する場合はご注意下さい!
- 【消防局】在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください!
- 【瓦木消防署】屋内消火栓設備の使用方法について
