このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

障害を理由とする差別の解消について

更新日:2023年3月24日

ページ番号:93026819

西宮市障害(にしのみやししょうがい)理由(りゆう)とする差別(さべつ)解消(かいしょう)(およ)(だれ)もが()らしやすいまちづくりの推進(すいしん)(かん)する条例(じょうれい)」が施行(しこう)されました

 西宮市(にしのみやし)では、障害(しょうがい)理由(りゆう)とする差別(さべつ)解消(かいしょう)し、(だれ)もが()らしやすいまちづくりを推進(すいしん)するための条例(じょうれい)令和(れいわ)2(ねん)(2020(ねん))7(がつ)より施行(しこう)されました。
 この条例(じょうれい)では、障害(しょうがい)(たい)する理解(りかい)促進(そくしん)し、障害(しょうがい)有無(うむ)にかかわらずお(たが)いに人格(じんかく)個性(こせい)尊重(そんちょう)()うことで、(だれ)もが()らしやすい西宮市(にしのみやし)をつくることを目的(もくてき)としています。

西宮市長(にしのみやしちょう)からの手話(しゅわ)メッセージ

西宮市長からの手話メッセージ外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。


条例(じょうれい)概要(がいよう)について

西宮市長からの手話メッセージ ~「障害を理由とする差別の解消及び誰もが暮らしやすいまちづくりの推進に関する条例」の施行について~(外部サイト)新規ウインドウで開きます。 
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【解説】西宮市障害を理由とする差別の解消及び誰もが暮らしやすいまちづくりの推進に関する条例について(PDF:744KB)
 
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【パンフレット】西宮市障害を理由とする差別の解消及び誰もが暮らしやすいまちづくりの推進に関する条例について(PDF:1,068KB)
 
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【わかりやすい版】西宮市障害を理由とする差別の解消及び誰もが暮らしやすいまちづくりの推進に関する条例について(PDF:540KB)
 
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【テキスト版】西宮市障害を理由とする差別の解消及び誰もが暮らしやすいまちづくりの推進に関する条例について(テキストファイル:2KB)
 

障害者(しょうがいしゃ)差別解消(さべつかいしょう)共生社会(きょうせいしゃかい)実現(じつげん))に()けた()()

1.障害者差別(しょうがいしゃさべつ)配慮(はいりょ)事例(じれい)について

 障害(しょうがい)理由(りゆう)とした差別(さべつ)とはどのようなものか、また、どのような配慮(はいりょ)をすれば()いのかを紹介(しょうかい)しています。この「障害者差別(しょうがいしゃさべつ)配慮(はいりょ)事例集(じれいしゅう)」は西宮市地域自立支援協議会(にしのみやしちいきじりつしえんきょうぎかい)西宮市(にしのみやし)(つく)りました。
 この事例集(じれいしゅう)には、障害(しょういがい)のある(ひと)やその家族(かぞく)から()せられた実際(じっさい)にあったことをもとにした事例(じれい)()っています。

ダウンロード

 
 また、内閣府(ないかくふ)のホームページでも合理的配慮(ごうりてきはいりょ)事例(じれい)掲載(けいさい)されていますのでご(らん)ください。

リンク

 

2.合理的配慮(ごうりてきはいりょ)提供支援(ていきょうしえん)について

 障害(しょうがい)のある(ひと)社会参加(しゃかいさんか)(すす)めるため、事業者(じぎょうしゃ)合理的配慮(ごうりてきはいりょ)提供(ていきょう)(おこな)うとき、その費用(ひよう)助成(じょせい)します。
 (くわ)しくは、(つぎ)のページをご(らん)ください。
 合理的配慮の提供支援に係る助成金事業について
 

3.あいサポート運動(うんどう)について

 様々(さまざま)障害(しょうがい)特性(とくせい)障害(しょうがい)のある(ひと)への必要(ひつよう)配慮(はいりょ)理解(りかい)し、障害(しょうがい)のある(ひと)へのちょっとした配慮(はいりょ)手助(てだす)けができる「あいサポーター」を養成(ようせい)します。「あいサポーター」は、障害当事者(しょうがいとうじしゃ)支援者等(しえんしゃとう)講師(こうし)となり、市民(しみん)事業者等(じぎょうしゃとう)(たい)し、研修(けんしゅう)(おこな)うことで養成(ようせい)します。
 「あいサポート運動」について

 また、あいサポート運動(うんどう)(ひろ)()ってもらうための動画(どうが)作成(さくせい)しました。この動画(どうが)は、ケーブルテレビ11チャンネル「フロムにしのみや」にて放送(ほうそう)しました。 

(動画)『障害のある人もない人も暮らしやすいまち~あいサポート運動』(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

 

4.障害(しょうがい)への理解(りかい)促進(そくしん)するための動画(どうが)について

 障害(しょうがい)への理解(りかい)促進(そくしん)するための動画(どうが)作成(さくせい)しました。
 紙芝居(かみしばい)「たけしくんがラーメンをすきになったわけ」もこちらからご(らん)いただけます。
 また、これらの動画(どうが)はケーブルテレビ11チャンネル「フロムにしのみや」にて放送(ほうそう)しました。

  1. 『障害者差別解消法』(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
  2. 『障害への理解 ~ともに生き ともに支えあう 共生のまち 西宮~』(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

 
 なお、セリフ・ナレーションを掲載(けいさい)しておりますので、文章(ぶんしょう)でもご確認(かくにん)いただけます。

ダウンロード

  1. ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『障害者差別解消法』セリフ・ナレーション(PDF:1,530KB)
  2. ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『障害への理解 ~ともに生き ともに支えあう 共生のまち 西宮~』セリフ・ナレーション(PDF:723KB)  

 

5.ヘルプマークの交付(こうふ)について

 義足(ぎそく)人工関節(じんこうかんせつ)使用(しよう)している(かた)内部障害(ないぶしょうがい)難病(なんびょう)(かた)妊娠初期(にんしんしょき)(かた)など、援助(えんじょ)配慮(はいりょ)必要(ひつよう)としていることが外見(がいけん)からは()からない(かた)がいます。そうした方々(かたがた)が、周囲(しゅうい)(かた)配慮(はいりょ)必要(ひつよう)としていることを()らせることで、援助(えんじょ)()やすくなるよう、「ヘルプマーク」の普及(ふきゅう)()()んでいます。
 その()障害(しょうがい)のある(ひと)配慮(はいりょ)必要(ひつよう)(ひと)(かん)するマークについても紹介(しょうかい)しています。
 
 ヘルプマークの交付について
 

6.コロナ()における障害(しょうがい)のある(ひと)への配慮(はいりょ)について

 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)拡大(かくだい)関連(かんれん)して、障害(しょうがい)のある(ひと)やその家族(かぞく)(なか)には、これまでと(ちが)った日常生活(にちじょうせいかつ)に、障害(しょうがい)特性(とくせい)理由(りゆう)で、不自由(ふじゆう)(かん)じている(ひと)がいます。
 障害(しょうがい)のある(ひと)やその家族(かぞく)(こま)っている事例(じれい)紹介(しょうかい)しますので、まずは(こま)っていることを()っていただき、ご理解(りかい)をお(ねが)いします。
 
 コロナ禍における障害のある人への配慮について
 

障害者差別解消法(しょうがいしゃさべつかいしょうほう)について

 (くに)では、障害(しょうがい)理由(りゆう)とする差別(さべつ)解消(かいしょう)していくことにより、障害(しょうがい)のある(ひと)もない(ひと)も、()(へだ)てられることなく、お(たが)いに人格(じんかく)個性(こせい)尊重(そんちょう)()いながら(とも)()きる社会(しゃかい)をつくることを目指(めざ)し、「障害(しょうがい)理由(りゆう)とする差別(さべつ)解消(かいしょう)推進(すいしん)(かん)する法律(ほうりつ)障害者差別解消法(しょうがいしゃさべつかいしょうほう))」が平成(へいせい)28(ねん)(2016(ねん))4(がつ)1(にち)施行(しこう)されました。

 

障害(しょうがい)理由(りゆう)とする差別(さべつ)禁止(きんし)

 「不当(ふとう)差別的(さべつてき)()(あつ)い」や「合理的配慮(ごうりてきはいりょ)不提供(ふていきょう)」が障害者差別解消法(しょうがいしゃさべつかいしょうほう)により禁止(きんし)されます。

 

不当(ふとう)差別的(さべつてき)()(あつ)いの禁止(きんし)

 障害(しょうがい)理由(りゆう)として、正当(せいとう)理由(りゆう)なく、サービスの提供(ていきょう)拒否(きょひ)したり、制限(せいげん)したり、条件(じょうけん)()けたりすることをしてはいけません。

(れい)

  • 保護者(ほごしゃ)介助者(かいじょしゃ)一緒(いっしょ)にいないとお(みせ)に入れない。
  • 障害(しょうがい)があることを理由(りゆう)に)学校(がっこう)受験(じゅけん)や、入学(にゅうがく)拒否(きょひ)する。

 

合理的配慮(ごうりてきはいりょ)不提供(ふていきょう)禁止(きんし)

 障害(しょうがい)のある(ひと)から(なん)らかの配慮(はいりょ)(もと)められた場合(ばあい)には、負担(ふたん)になり()ぎない範囲(はんい)で、社会的障壁(しゃかいてきしょうへき)()(のぞ)くために必要(ひつよう)合理的(ごうりてき)配慮(はいりょ)(おこな)うことが(もと)められます。

(れい)

  • 障害(しょうがい)のある(ひと)から、「自分(じぶん)()()むのが(むずか)しいので()わりに()いてほしい」と(つた)えられたとき、()わりに()くことに問題(もんだい)がない書類(しょるい)場合(ばあい)は、その(ひと)意思(いし)十分(じゅうぶん)確認(かくにん)しながら()わりに()く。
  • 段差(だんさ)がある場合(ばあい)に、スロープなどを使(つか)って補助(ほじょ)する。

 

ダウンロード

リンク

 

障害(しょうがい)理由(りゆう)とする差別(さべつ)解消(かいしょう)推進(すいしん)(かん)する職員対応要領(しょくいんたいおうようりょう)について

 障害者差別解消法(しょうがいしゃさべつかいしょうほう)(だい)10(じょう)(だい)1(こう)において、地方公共団体(ちほうこうきょうだんたい)機関等(きかんとう)は、同法(どうほう)(だい)7(じょう)(さだ)める行政機関等(ぎょうせいきかんとう)における障害(しょうがい)理由(りゆう)とする差別(さべつ)禁止(きんし)(かん)し、当該機関(とうがいきかん)職員(しょくいん)適切(てきせつ)対応(たいおう)するために必要(ひつよう)要領(ようりょう)(さだ)めるよう(つと)めるものとされています。

 同規定(どうきてい)(もと)づき「障害(しょうがい)理由(りゆう)とする差別(さべつ)解消(かいしょう)推進(すいしん)(かん)する対応要領(たいおうようりょう)」を策定(さくてい)しましたので、同法(どうほう)(だい)10(じょう)(だい)3(こう)(もと)づき公表(こうひょう)します。

ダウンロード

 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

障害福祉課

西宮市六湛寺町10番3号西宮市役所本庁1階

電話番号:0798-35-3147

ファックス:0798-35-5300

お問合せメールフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ