西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター
更新日:2023年2月27日
ページ番号:48295295
権利擁護支援とは?
日常生活を営む上で、物を買う、サービスを利用する等、契約や判断を行う場面があります。『権利擁護支援』とは、認知症や障害などが原因で、そのような場面で判断が困難な場合に、本人にとって、より適切な決定が出来るように手助けをすることを言います。
西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センターでは、認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力が十分でない人の権利保障や財産管理、成年後見制度利用などの権利擁護に関する相談や支援を行っています。
西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター
場所
西宮市染殿町8番17号(西宮市総合福祉センター3階)
電話
0798-37-0024
利用時間
月曜日~金曜日 9時~17時(祝休日・年末年始を除く)
ダウンロード
西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター リーフレット(PDF:908KB)
専門相談会の開催
高齢者・障害者の成年後見制度の利用、権利侵害などの相談に対して、法律職(弁護士・司法書士)及び福祉職(社会福祉士など)による相談会を実施しています。利用希望の場合は、まず権利擁護支援センターまでお問合せください。
専門相談会(相談は、事前予約制です。)
日時
毎週水曜日13時30分~15時45分のうち約60分(第5水曜日は実施しておりません。)
場所
西宮市総合福祉センター 本館4階会議室405(西宮市染殿町8番17号)
※場所が異なる場合がありますので予約時にご確認ください。
相談料
無料
予約・問合せ
西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター(電話:0798-37-0024)
「任意後見制度セミナー」の開催
西宮市に在住または在勤の方を対象に、任意後見制度に関するセミナーを開催します。
任意後見制度セミナー
日時
令和5年3月30日(木曜日)13時30分~15時
場所
西宮市総合福祉センター4階(西宮市染殿町8番17号)
定員
40名(先着順)
内容・講師
内 容 | 司法書士による任意後見制度の説明等 |
---|---|
講 師 | 田中 晴さん(はる法務事務所・司法書士) |
参加費
無料
申込方法
3月24日(金曜日)までに西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センターに下記1~3のいずれかで申し込み。
- 電話:0798-37-0024
- FAX:0798-37-0067
- メール:nishinomiya-asc★hn.pasnet.org(「★」を「@」にしてください。)
ダウンロード
問合せ
西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター(電話:0798-37-0024)
にしのみや権利擁護推進フォーラムの開催(終了しました。)
「精神障害者の地域自立生活支援」をテーマに、その理念や各現場での取組みと課題を共有し、考えていくことを目的に「にしのみや権利擁護推進フォーラム」を開催します。
にしのみゃ権利擁護推進フォーラム
日時
令和5年2月18日(土曜日)13時30分~16時30分
プログラム
テーマ | 精神科病院から地域生活へ ー 国連からの脱施設勧告を受けて ー |
---|---|
講 師 | 東 奈央さん(つぐみ法律事務所) |
テーマ | 精神障害者の地域自立生活支援生活の実践と課題 |
---|---|
パネリスト | 彼谷 哲志さん(三田市障害者総合相談窓口きいてネット) 福山 敦子さん(訪問看護ステーション聲) 福島 健太さん(兵庫県弁護士会) |
助言者 | 東 奈央さん(つぐみ法律事務所) |
コーディネーター | 竹端 寛さん(兵庫県立大学環境人間学部准教授,西宮市高齢者・障害者権利擁護 支援センター運営委員会委員長) |
開催案内
にしのみや権利擁護推進フォーラム 開催案内(PDF:268KB)
西宮市権利擁護支援者養成研修 公開講座の開催(終了しました。)
令和4年10月から開催中の西宮市権利擁護支援者養成研修につきまして、研修受講者以外も聴講いただける公開講座をオンライン(Zoom)で開催します。
西宮市権利擁護支援者養成研修 公開講座
日時
令和5年1月14日(土曜日)13時~16時
内容・講師
内 容 | 権利擁護支援としての成年後見 |
---|---|
講 師 | 水島 俊彦さん 日本司法支援センター(法テラス)本部 常勤弁護士 |
令和4年度(第9期)西宮市権利擁護支援者養成研修の開催(受付は終了しました。)
地域の権利擁護支援の担い手を養成し、活動していただくことを目的に「西宮市権利擁護支援者養成研修」を開催します。
研修概要
日程
令和4年10月~令和5年3月(全8日、土曜日)
構成
権利擁護に関連する講座(座学)
受講対象者
西宮市在住の方
全講義に出席可能な方
受講定員
20名
受講料
無料
重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、研修の開催を中止する場合があります。また、会場での手指消毒やマスクの着用、発熱等体調不調時は参加をご遠慮いただくなど、感染拡大防止にご協力ください。
令和3年度権利擁護推進フォーラム(当日の動画を公開しています。)
この度、西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センターでは、成年後見制度・権利擁護支援をテーマにしたフォーラムを開催しました。
開催日時:令和4年2月19日(土曜日)13時30分から16時30分
開催方式:オンライン開催(Zoomシステムを使用します。)
テ ー マ :西宮市における権利擁護支援の促進について~成年後見制度利用促進基本計画と西宮市の展望~
講 師:安藤 亨 氏(厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 成年後見制度利用促進室)
当日の様子は、こちらからご覧ください(市公式Youtube)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。