官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業者について
更新日:2019年12月25日
ページ番号:40359774
選定結果について
本市では、官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業者に係る選定を行った結果、下記のとおり、共同事業者を選定しました。
【共同発行事業者】
株式会社 サイネックス
住所 大阪市中央区瓦屋町3ー6-13
本募集に関する質問と回答について
別添のとおり、質問及び回答を掲載します。
なお、質問受付は令和元年(2019年)11月27日(水曜日)に既に締め切っています。
ダウンロード
官民協働による共同発行事業について
本市では、市役所の窓口サービスや手続き、福祉、健康、施設等のカテゴリー毎に行政情報をまとめ、「西宮市民べんり帳(以下、「べんり帳」という)を2年毎に発行し、市民や市内事業者に配布しています。
平成30(2018)年度に引き続き、官民協働による共同発行事業を実施することにより、行政の財政負担を伴わずに、行政情報以外に地域情報等を組入れたべんり帳を発行し、市民生活の利便性の向上と地域の活性化をめざします。
共同発行事業者を募集します
本市と協働でべんり帳を発行していただける共同発行事業者を、次のとおり募集します。
【費用負担】
べんり帳の発行及び配布に係る費用は、共同発行事業者が全額負担するものとし、市は一切の費用を負担しないこととします。
【べんり帳の主な仕様等】
想定する主な構成
1.行政情報(市が提供する)
2.地域情報
3.企業等の広告
4.市内全図
配布対象
市内の全世帯、事業所及び市が指定する場所への配布(約230,000箇所)
発行予定部数
1.冊子
268,000部(内、約30,000部は、転入者向け配布等2カ年分)
2.市内全図
60,000部
規格
- A4判とし、紙質は再生紙
- ページ数は約192ページ(内、民間広告は概ね45%程度まで)
- 刷り色 4色
発行時期
令和2年(2020年)9月(予定)
【地域情報及び広告内容の掲載基準等】
「西宮市暴力団の排除の推進に関する条例」、「西宮市広告掲載要綱」並びに「西宮市広告掲載基準」を遵守すること。
【広告の募集等】
広告の募集は共同発行事業者が行うものとし、その広告収入でべんり帳の発行及び配布の費用をまかなうものとします。
【参加資格】
地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないこと
本市の指名停止措置要領に基づく指名停止期間中でないこと
西宮市暴力団の排除の推進に関する条例第2条第1号から第3号の各号に該当しないこと
【共同発行事業者の選定】
提出のあった企画書等に基づき、事業実績などを審査の上、1者を選定します。
【企画書等の提出】
質問受付
令和元年(2019年)11月27日(水曜日)午後5時まで
質問に対する回答は市ホームページにて公表予定
提出書類、提出部数
本ページの下部(ダウンロード欄)より、『官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業に関する実施要領』及び、『官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業企画提案書募集要領』を参照のこと。
提出期限
令和元年(2019年)12月10日(火曜日)午後5時(時間厳守)
【問合せ・提出先】
西宮市政策局市長室広報課(西宮市役所 本庁舎4階)
送付先:〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号
電話:0798-35-3403
FAX:0798-35-3449
ダウンロード
官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業に関する実施要領(PDF:109KB)
官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業に関する実施要領_別記様式(PDF:130KB)
官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業仕様書(PDF:109KB)
官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業仕様書_様式1(PDF:89KB)
官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業企画提案書募集要領(PDF:127KB)
官民協働による「西宮市民べんり帳」共同発行事業に係る企画提案参加申込書(ワード:14KB)
ダウンロード(参考)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 4階
電話番号:0798-35-3400
ファックス:0798-35-3449
kouhou@nishi.or.jp
