更新日:2021年2月4日
ページ番号:30101501
※この案件は既に募集期間が終了しています。
西宮市は、教育大綱を西宮市の教育の目標や施策の基本的な方向性を定めるものとして2016年に策定しましたが、その後の学習指導要領の改定を踏まえ、また、新たな内容についても追加するなどの改定を行います。
教育大綱の改定にあたり、市民の皆さんのご意見を募集します。
パブリックコメントに関する資料は、以下からダウンロードできます。
「西宮市教育大綱の改定(素案)」(PDF:1,347KB)
【参考資料】西宮市教育大綱の改定(素案)について(PDF:1,951KB)
【参考資料・改定箇所の説明のみ】西宮市教育大綱の改定(素案)について(PDF:1,952KB)
紙媒体でも配布しています。配布場所は以下のとおりです。
本庁舎1階総合案内所横ミニ情報コーナー、各支所、市民サービスセンター、アクタ西宮ステーション、各公民館、図書館等
意見書(様式自由)に、名前、住所、年齢、職業、連絡先(電話番号等)、その他必要事項を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
意見書の参考様式は以下からダウンロード してください。
募集要項・意見書(ワード:50KB)
【郵送】
〒662-8567
兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
西宮市政策局政策総括室 政策推進課 政策企画担当あて《締切当日の消印有効》
【FAX】0798-23-3084
【窓口提出】西宮市政策局政策総括室 政策推進課 政策企画担当(西宮市役所本庁4階)
以下のリンクをクリックし、入力フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。
兵庫県電子申請共同運営システム(外部サイト)
※障害等の理由により、これらの方法による提出が難しい場合はお問い合わせください。
西宮市公式LINE(ライン)メニューから「市民の声・パブリックコメント」→「パブコメ(教育大綱の改定)」を選択し、案内に従って必要事項を入力のうえ送信してください。
※LINEアプリのインストール及び友だち追加(公式LINE(ライン)アカウントの登録)が必要です。
※市公式LINEアカウントの登録方法は こちら
意見提出は1月4日(月曜日)から行うことができます。
↓↓↓↓↓↓
ラインIDは@miyakkoです。
※LINEでの受付は2月3日(水曜日)17時30分までですのでご注意ください。
意見提出ができる人(団体) | 意見書への記載必須事項(※) |
---|---|
西宮市民 | 名前、住所 |
市内在勤者、市内在学者 | 名前、住所、勤務先(学校)の名称、勤務先(学校)の所在地 |
市内で活動している(事業を営んでいる)個人又は団体 | ・個人の場合は、名前、住所、市内での活動(事業)内容及び場所 |
※上記に該当しない人(団体)は意見を提出することができません。また、記載必須事項の記載がない場合は、意見として取り入れることができませんのでご注意ください。
・お寄せいただいた意見(要約した内容)は、名前等の個人情報を除き、市の見解とともに後日公表します。ただし、素案と関係のない内容及び個人や団体への誹謗中傷など市が不適切と判断する内容については、その意見の全部又は一部を公表しない場合があります。
・ 電話での意見の受付や意見に対する個別の回答はできません。
教育大綱は、地方公共団体の長が、その地域の実情に応じ、当該地方公共団体の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱として定めるものです。
平成27年4月施行の改正地方教育行政法に基づき、教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策について、その目標や施策の根本となる方針として、地方公共団体の長に教育大綱の策定が義務付けられました。
これにより、西宮市におきましても市長と教育委員会等で構成する「総合教育会議」の場での協議・調整を踏まえて、これからの子供を中心とした教育・子供施策の礎とする西宮市教育大綱を策定しました。