このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

「赤ちゃんへの手紙」事業について

更新日:2019年5月20日

ページ番号:60659863

「赤ちゃんへの手紙」とは

「赤ちゃんへの手紙」事業は、西宮の市立小学校の子どもたちから生まれてきた赤ちゃんに手紙を送る事業です。
出生届の手続きをされる方で、ご希望の方にお渡ししています。

-赤ちゃん、生まれてきてどんな気持ち?
-西宮はいいところだよ。
-大きくなったら一緒に遊ぼうね。
-赤ちゃんが生まれてきてくれて、お父さんもお母さんもきっとうれしいよ。

手紙には、赤ちゃんへのお祝いの気持ちとともに、日頃楽しいと思うことや西宮のいいところ、保護者の皆さんがどんな風に日々自分のことを思ってくれているのかなど、子どもたちのあたたかな気持ちが綴られています。赤ちゃんに手紙を書くことで、自分が生まれたときの家族の皆さんの感動や命の尊さを再確認してもらっているのではないかと思います。

「赤ちゃんへの手紙」事業の経緯について

「赤ちゃんへの手紙」事業は、西宮ロータリークラブの支援により設立された、社会奉仕事業を行う有志団体「西宮プロバスクラブ」が平成18年度に立ち上げた事業です。その後西宮市文化振興課が平成19年度より引き継いで実施してまいりました。
西宮では毎年約5,000人の赤ちゃんが生まれており、その赤ちゃんたちの保護者の方にお手紙を渡しています。(※西宮市の窓口で出生届を提出された方に限ります。)

「赤ちゃんへの手紙」冊子について

これまでは手紙を受け取った保護者の方しか手紙をご覧になる機会がありませんでしたが、広く皆さんにも読んでいただけるように一部ではありますが「赤ちゃんへの手紙」を冊子にまとめ、vol.1を平成23年9月に、vol.2を平成28年2月に発行いたしました。冊子には手紙を受け取った保護者の方から子どもたちへのメッセージも掲載しています。販売場所等は以下のリンクからご確認ください。
赤ちゃんへの手紙冊子表紙赤ちゃんへの手紙冊子vol.2表紙


リンク

お問合せ先

文化振興課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階

電話番号:0798-35-3477

ファックス:0798-35-4045

お問合せメールフォーム

bunka@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ