アレルギーの方のために
更新日:2021年1月13日
ページ番号:51838455
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下の点にご留意ください。
以下の場合は来所いただけません。
- お子様及び同居のご家族等が、2週間以内に、咳・くしゃみ・鼻汁(アレルギー疾患を除く)・発熱・嘔吐・下痢の症状がある場合や新型コロナウイルス感染疑いまたは感染者と濃厚接触した場合
- 海外から帰国して2週間以内の場合
- 当日の体温が37.5℃以上ある場合
来所の皆様へのお願い
- ご家庭で検温をお願いいたします。37.5℃以上の場合はご来所いただけません。
- マスクの着用をお願いいたします。
- 付き添いの方の参加はお控えください。
★内容を変更して実施する場合がありますので、予めご了承ください。
ぜん息・アレルギー相談
中学生以下の子を対象に、ぜん息・アトピー性皮膚炎などアレルギーについて、医師・栄養士・環境衛生課職員による個別相談を行っています。事前に問い合わせ先にてご予約ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1月19日は中止となりました。
日時 | 2021年1月19日(火曜日)午後2時から午後3時30分 →中止です。 |
---|---|
問い合わせ | 0798-42-6630 |
日時 | 2021年3月2日(火曜日)午後2時から午後3時30分 |
---|---|
問い合わせ | 0798-35-3310 |
アレルギー幼児食講座
概ね1歳から2歳児の親を対象に、食物アレルギーと幼児期の食生活についての話、調理見学等を実施しています。(要予約。定員20名先着順。託児はありません。)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年度の「アレルギー幼児食講座」は開催を中止いたします。申し訳ありませんが、何卒ご理解をお願いいたします。
食物アレルギーについて
<食べたもので気になる症状があった場合>
- どんな食べ物を
- どのぐらいの量を食べて
- どのくらい時間がたって
- どんな様子だったか(症状、写真)などの情報を整理して医師に相談をしましょう。
自己判断で除去することはやめましょう。
下記の資料やサイトも参考にして下さい。
食物アレルギーって?(PDF:12,253KB)<発行:独立行政法人環境再生保全機構>
食物アレルギーの子どものためのレシピ集(外部サイト)<独立行政法人環境再生保全機構ホームページより>
子どものアレルギー講座
概ね2歳未満の子をもつ親を対象に、小児科医師による小児ぜん息やアレルギーの基礎知識、日常生活で気をつけることについての講話や環境衛生課職員による効果的な掃除の仕方についての講座を実施します。(要予約。定員20名先着順。)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年度の「アレルギー幼児食講座」は開催を中止いたします。申し訳ありませんが、何卒ご理解をお願いいたします。
お問合わせ先
地域保健課
中央保健福祉センター 電話:0798-35-3310
鳴尾保健福祉センター 電話:0798-42-6630
北口保健福祉センター 電話:0798-64-5097
塩瀬保健福祉センター 電話:0797-61-1766
山口保健福祉センター 電話:078-904-3160
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
