このページの先頭です

女性のための相談室

更新日:2023年5月24日

ページ番号:71585428

ウェーブロゴデザイン

相談室では、女性の悩みや問題を、女性のカウンセラーが女性の立場にたって受け止め、一緒に考えます。相談者が自分の迷いや葛藤を整理し、自分らしい結論をだすことをサポートしています。
どんなことでもひとりで悩まないで、気軽に相談室を訪ねてください。

  • 相談は無料です。
  • 秘密は厳守します。
  • 相談・カウンセリングには専門の女性カウンセラーがあたります。
  • 各種相談のお申し込みは、電話0798-64-9498、またはウェーブ窓口まで(月曜から土曜日、9時から17時15分、年末年始・祝日を除く)

ご利用の際は、新型コロナウィルス感染防止のため、次の点にご協力をお願いします。
・発熱や咳など風邪症状のある方、その他体調に不安がある方はご利用をご遠慮ください。
・手洗い、手指消毒を行ってください。
・令和5年3月13日よりマスクの着用は「個人の判断」を基本とします。

専門の女性相談員があなたの話を聴きます。相談室に来られない方もどうぞ。

対象者女性の方ならどなたでも
相談日時月曜・木曜日(1回30分程度)10時から12時、13時から16時
電話0798-64-9499(直通)

ページトップへ

女性のカウンセラーがあなたの悩みや問題の解決をお手伝いします。

対象者女性の方ならどなたでも
相談日月曜・火曜・水曜・木曜・土曜日(1回50分/無料・要予約)
時間10時から12時、13時から16時30分
託児対象1歳から就学前まで(無料、要予約)申込受付は相談日の1週間前まで
申込方法電話0798-64-9498、または男女共同参画センターウェーブ窓口まで。

ページトップへ

女性の弁護士が、夫婦や家族、離婚、DV、セクハラなどについて、法律上の相談に応じます。

2023年法律相談のチラシ

対象者西宮市内在住・在学・在勤の女性
相談日毎月第3金曜日14時から17時(1回30分/6枠・無料、要予約)
託児1歳から就学前まで(無料、要予約)申込受付は相談日の1週間前まで。
申込電話0798-64-9498、または男女共同参画センターウェーブ窓口まで。

※ご利用は、お一人1年度につき、1回です。
※限られた相談時間を有効にご利用いただくため、事前に「女性のための相談室」の面接相談で質問内容を整理されることをおすすめしています。面接相談はこちら

※現在(5月24日時点)、7月分まで予約が埋まっております。市民生活相談(市役所本庁)でも法律相談がございますので、ぜひご利用ください。
市民生活相談はこちら新規ウインドウで開きます。

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【チラシ】令和5年度法律相談(PDF:564KB)

ページトップへ

再就職や起業、資格取得など、幅広いチャレンジをお手伝いします。
女性のキャリアコンサルタントが、課題を整理するお手伝いやアドバイス、個々のニーズにあった支援機関を紹介します。

2023年チャレンジ相談のチラシ

相談日

日時変更!
毎月第2水曜日9時半から12時半(1回50分/3枠・無料、要予約)

託児1歳から就学前まで(無料、要予約)申込受付は相談日の1週間前まで。
申込申込みフォーム、電話0798-64-9498、窓口、eメール

申込みフォーム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。はこちら
eメール新規ウインドウで開きます。はこちら

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【チラシ】令和5年度チャレンジ相談(PDF:244KB)

【Q】女性のための相談室ではどんな相談ができるの?

【A】どんなことでもかまいません。

女性の悩みを個人の悩みとしてとらえるのではなく、女性が置かれている社会的な状況を視野に入れ、相談者が自分を大切に生きられることを目的としています。自分に自信がない、不安や孤独でどうしたらいいのかわからない、家族との関係や職場の人間関係での悩みなど、どんなことでも、困ったとき、混乱したり迷う時に、ひとりで悩まず、気軽に相談室を訪れてください。

【Q】夫の暴力など、あきらかに相手に問題がある場合でも、私がカウンセリングを受けて効果があるのですか?

【A】カウンセリングで、自分の本当の気持ちに気づき、問題のある相手との関係についても整理していくと、まずあなた自身に変化が起きます。

 あなたが変われば、あなたと相手との関係は確実に変わります。関係が変われば、相手が変わる可能性もあります。
 しかし、ドメスティック・バイオレンス(DV)の場合、暴力をふるっている本人が変わろうとしない限り変わる可能性はほとんどありません。そして女性は、長年の暴力により孤立させられ、この関係はもう変わらないという無力感にとらわれていることも少なくありません。そういうときにも、カウンセリングを受けて心の傷を回復し、DVについての知識や女性を支援するための社会のシステムについての情報を得ることで、新しい一歩を踏み出す準備ができます。ひとりで悩まずに、ぜひ相談してください。
 面接相談を受けにくい状況であったり、または面接相談を受けるかどうか迷っているときには、電話相談をご利用ください。

ページトップへ

公共の相談窓口

西宮市市民相談課(法律相談など)0798-35-3100
西宮市DV相談室(西宮市配偶者暴力相談支援センター)0798-23-6011
西宮市子供家庭支援課0798-35-3166
兵庫県立女性家庭センター(配偶者暴力相談支援センター)078-732-7700
神戸家庭裁判所尼崎支部06-6438-3781
兵庫県弁護士会総合法律センター078-341-1717
尼崎公証人合同役場06-6411-2777
西宮警察署0798-33-0110
甲子園警察署0798-41-0110
兵庫県警なんでも相談078-361-2110

近隣の男女共同参画センター

兵庫県立男女共同参画センター(イーブン)(外部サイト)新規ウインドウで開きます。078-360-8551
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)06-6937-7800

民間の相談機関

フェミニストカウンセリング神戸078-360-6211
ウィメンズセンター大阪06-6632-7011
フェミニストカウンセリング堺072-224-0663
ウィメンズカウンセリング京都075-222-2133

※カウンセリングは有料です。詳細は直接お問合せください

【電話相談】

兵庫県警察ストーカー・DV相談電話078-371-7830
全国共通DVホットライン0120-956-080
ウィメンズネット・こうべ078-731-0324
外国人県民インフォメーションセンター078-382-2052

ページトップへ

過去のコラムをまとめてPDFにしました。
ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。相談室コラム(PDF:235KB)
※相談室コラムはフェミニストカウンセラーが担当しています

内容

「夫婦(パートナー)関係」の相談
「母と娘の関係」を考える
自己主張について
完ぺき主義について
女らしさと自己尊重感
「あなたのために・・・」という呪縛
「非難」されても大丈夫?!
誰の問題ですか?
もう10年、まだ10年?

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

男女共同参画推進課

西宮市高松町4-8 プレラにしのみや4階

電話番号:0798-64-9495

ファックス:0798-64-9496

お問合せメールフォーム

本文ここまで