西宮市在宅療養相談支援センター
更新日:2021年4月8日
ページ番号:87018568
西宮市在宅療養相談支援センターについて
西宮市在宅療養相談支援センターは、市民のみなさまが住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を送ることができることをめざして、在宅療養を支える医療・介護関係者の皆様をつなぐ相談窓口です。
介護支援専門員の資格を持った、看護師や医療ソーシャルワーカーが相談を受付しています。在宅療養相談支援センターの広報チラシ(PDF:486KB)
西宮市在宅療養相談支援センターの役割
- 在宅医療・介護連携に関する相談支援
- 地域の医療・福祉資源の把握
- 切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築
- 医療・介護関係者の情報共有支援
- 医療・介護関係者の研修
- 地域住民への普及啓発
相談内容の例
- 圏域内の在宅医療資源について欲しい情報が見つからない。
- 往診してくれる医師・歯科医師を探しているが見つからない。
- 医療依存度の高い人の退院調整中だが、どこに繋いだらよいか分からない。 など
各圏域の在宅療養相談支援センター
中央在宅療養相談支援センター
住所:西宮市室川町10番5号
電話:0798-75-1517
中央在宅療養相談支援センターのホームページ(外部サイト)
鳴尾在宅療養相談支援センター
住所:西宮市上鳴尾町5番13号
電話:0798-61-2855
鳴尾在宅療養相談支援センターのホームページ(外部サイト)
瓦木在宅療養相談支援センター
住所:西宮市津門呉羽町8番25号
電話:0798-32-5322
瓦木療養相談支援センターのホームページ(外部サイト)
甲東・甲陽園在宅療養相談支援センター
住所:西宮市上ヶ原十番町1-85
電話:0798-52-2110
甲東・甲陽園在宅療養相談支援センターのホームページ(外部サイト)
北部在宅療養相談支援センター
住所:西宮市塩瀬町生瀬1281の5
電話:0797-84-2061
北部在宅療養相談支援センターのホームページ(外部サイト)
関連リンク
医療介護事業所のバリアフリー ~出逢う・知り合う・発信する~
他職種の間に感じる垣根をとりはらうために、「出逢い、知り合い、発信」できるバリアフリーなイベントを年1回開催しています。
メディカルケアネット西宮「西宮の医療と介護の連携を考える事例検討会・意見交換会」
7月・11月・3月に、地域包括ケア連携圏域ごとに医療・介護関係者の多職種で事例検討会や意見交換会を行っています。
「みやっこケアノート」は、介護や医療の必要な方が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるよう、ご本人・家族、医療・介護・福祉の各専門職が情報を共有するツールです。
在宅療養相談支援センターでは、こんな活動もしています!
開催日 | 下記をクリックすると詳細をダウンロードできます | 申込期限 |
---|---|---|
令和3年5月13日 | ![]() | 4月29日 |
令和3年4月24日 令和3年5月15日 | ![]() | 3月31日 |
※新型コロナウイルス感染拡大や災害発生等の事由により、延期や中止をする場合があります。
第5回なるお塾「在宅看取り~安らかで穏やかな死を迎えるために~」 | 令和2年9月10日に感染対策をとりながら開催することができ、専門職22名にご参加いただきました。ありがとうございました。 |
---|---|
第1回 感染対策セミナー | 令和2年9月29日に開催し、専門職51名にご参加いただきました。詳しくは、![]() |
コロナ自粛を乗り切ろう!簡単にできる心と体の運動 | 感染対策を行いながら、コロナ自粛でこわばった心と体を楽しく動かしました♪詐欺対策についても学び、今後の自粛生活への心と体と暮らしの備えになりました。会場のご様子は |
新型コロナウィルス感染症予防対策 ~地域活動再開に向けて~ | 令和2年11月10日に開催し、地域活動を担う高齢者福祉部会14名の方にご参加いただきました。詳しくは、 |
利用者を住まいの支援につなごうセミナー&相談会 | 高齢者・障害者・外国人・ひとり親世帯など住まいの確保に配慮が必要な「住宅確保要配慮者」の“居住支援”が西宮市で始まりました! |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
