このページの先頭です

令和7年度「西宮湯川記念こども科学教室」

更新日:2025年7月1日

ページ番号:42526385

令和7年度「西宮湯川記念こども科学教室」申込受付を開始します

今年度は西宮市制100周年 西宮湯川記念事業40周年を記念して、下記のとおり実施いたします。
開催概要をご確認のうえ、申込フォームからお手続きをお願いいたします。

開催概要

名称

西宮市制100周年 西宮湯川記念事業40周年記念「西宮湯川記念こども科学教室」(第26回)

開催日

令和7年8月1日(金曜日)

開催時間

【第1部】10時30分から12時30分

【第2部】13時30分から15時30分

会場

西宮市フレンテホール(フレンテ西宮5階)

対象

西宮市内在住または在学の小・中学生

※参加者全員が対象かどうかご確認のうえお申し込みください。

定員

各部100名

※保護者等の見学は可能です。

参加費

無料

申込

事前申込制で申込多数の場合は抽選

※申込フォームからお申し込みください。

申込期限

令和7年7月18日(金曜日)

通知

参加可否通知(メール)を7月25日(金曜日)に送付予定

申込多数の場合は抽選となります。
※ドメイン指定されている方は「@nishi.or.jp」を受信できるよう設定してください。
しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが「こども科学教室係」までお問い合わせください。

講師

日本物理教育学会近畿支部の先生等、西宮市内小・高校の理科等の先生

内容

不思議でおもしろい科学実験やたのしい科学工作など、8ブース程度出展予定
※出展ブース一覧(予定)をご覧ください。
出展ブースの一部は昨年度と同じ内容のものもございます。あらかじめご了承ください。

主催

西宮市、西宮湯川記念事業運営委員会

共催

日本物理教育学会近畿支部

後援

西宮市教育委員会

その他

開催時間中に、新聞やラジオ等のメディアが入る場合がございます。ご了承ください。

注意事項(気象警報等について)

開催当日、西宮市域において、気象警報に関するいずれかの警報(『大雨』『洪水』『暴風』『大雪』『暴風雪』『波浪』『高潮』など)または『特別警報』が発令された時には、「こども科学教室」は中止となる場合がございます。発令時には、開催または中止について当日の朝にこのページの上部に表示いたしますので、ご確認ください。
※中止となった場合、延期はいたしません。あらかじめご了承ください。

出展ブース一覧(予定)

※更新日時点
No.ブース名
1スイスイたこさんをつくって(あそ)ぼう
2ホシズナで星座(せいざ)をつくろう
3ふったらなにかがおこる!
4葉脈標本(ようみゃくひょうほん)~しおりをつくろう~
5ホログラム万華鏡(まんげきょう)でのぞく世界(せかい)
6(いろ)()わる不思議(ふしぎ)なセロハンテープ
7スライムをつくろう
8南極石(なんきょくせき)をつくってみよう

出展ブースの一部は昨年度と同じ内容のものもございます。あらかじめご了承ください。

申込フォーム

初めて「にしのみやスマート申請」をご利用される方は「新規登録」ボタンから利用者情報を登録してください。
利用者情報の詳しい登録方法は、「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。にしのみやスマート申請アカウント登録手順(PDF:332KB)」をご確認ください。

よくある質問

概要

「こども科学教室」とはどのような内容ですか?

開く
不思議でおもしろい科学実験や楽しい科学工作などを実際に体験できる内容となっております。

会場内に設置した各ブース(8ブース程度)で、講師の方々に教えてもらいながら科学のおもしろさを学ぶことができます。各ブースのテーマは出展ブース一覧(予定)をご覧ください。
出展ブースの一部は昨年度と同じ内容のものもございます。あらかじめご了承ください。
※詳しい内容は、当日配布するガイドブックに記載いたします。

何歳くらいのこどもから参加できますか?

開く
小・中学生が対象です。ただし、ブースによっては小学校低学年には少し難しい内容のものもございます。

申込関連

申込しましたが、申請内容を変更したいです。どうしたらいいですか?

開く
事務局の確認が終了(お手続き完了)するまでであれば、「にしのみやスマート申請」のマイページから修正いただけます。お手続き完了後は、事務局で修正いたしますので「こども科学教室係(35-5166)」までご連絡ください。

「こども科学教室」は毎年多くの申込を頂く、大変人気のイベントです。
申込締切以降の修正については、受付できないもの(参加者の追加等)もございますのでご了承ください。

申込しましたが、急な予定が入ってしまい、キャンセルしたいです。どうしたらいいですか?

開く
事務局の確認が終了(お手続き完了)するまでであれば、「にしのみやスマート申請」のマイページから取下げが可能です。お手続き完了後は、事務局でキャンセルしますので速やかに「こども科学教室係(35-5166)」までご連絡ください

友人グループで参加できますか?

開く
可能ですが、抽選となった場合は全員当選もしくは全員落選となります。あらかじめご了承ください。

グループで申込する場合、申請者は参加者全員が対象かどうかご確認のうえ、お申し込みください。
なお、申込フォームは参加者の入力が5人までとなっておりますので、あらかじめご了承ください。
また、別の申請で同じ参加者が申込していることがないようご注意ください。
(1)申請者X、参加者A・B・C
(2)申請者Y、参加者C・D・E
 ※上記は参加者Cが重複している状態です。(1)か(2)のどちらか一方で申請してください。

開催当日に申込して参加できますか?

開く
事前申込制のため、開催当日の申込は受け付けておりません。

必ず申込期限までに、申込フォームからお申し込みください。

参加可否決定通知関連

参加可否のお知らせはどのように届きますか?

開く
参加可否決定通知は、メールにてお送りいたします。送付は7月25日(金曜日)を予定しています。

申込フォーム(申請者情報の入力画面)で登録された申請者/メールアドレス宛にメールを送付いたします。ドメイン指定されている方は「 @nishi.or.jp」を受信できるよう設定してください。

参加可否決定通知(メール)が届きません。

開く
メールの送付は7月25日(金曜日)を予定しています。しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが「こども科学教室係」までお問い合わせください。

※メールの受信設定で「@nishi.or.jp」を受信できるかどうかお確かめください。

落選通知が届きました。キャンセル待ちは可能でしょうか?

開く
事前申込制のため、キャンセル待ちは受け付けておりません。

当選通知が届きましたが、開催当日の参加証などはないのでしょうか?

開く
参加証などはありません。当日受付にて「参加者のお名前」「付添人のお名前」をお伺いし、出席確認をさせていただきます。

開催当日関連

都合により、開始時間に間に合いそうにありません。遅れて来場しても大丈夫ですか?

開く
参加決定している部の開場時間中であれば、いつでもご参加いただけます。ただし、時間によっては出展ブース全てを回ることができない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

各部の開場時間は以下のとおりです。
【第1部】10時30分から12時30分
【第2部】13時30分から15時30分

全てのブースに参加できますか?

開く
参加者全員が全てのブースに参加いただけるよう事務局が整理・誘導いたしますが、出展内容によって時間を要するブースもございます。

参加者の皆様におかれましては、並んでいないブースから参列するなどのご協力をお願いいたします。

会場内、上履きは必要ですか?

開く
必要ありません。土足でご参加いただけます。

雨天の場合はどうなりますか?

開く
屋内のため、雨天でも原則開催します。

気象警報に関するいずれかの警報(『大雨』『洪水』『暴風』『大雪』『暴風雪』『波浪』『高潮』など)または『特別警報』が発令された時には、「こども科学教室」は中止となる場合がございます。
発令時には、開催または中止について当日の朝に、このページの上部にその旨を掲載いたします。※中止となった場合、延期はいたしません。あらかじめご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市池田町11-1 フレンテ西宮4階

電話番号:0798-35-5166

ファックス:0798-35-5167

お問合せメールフォーム

本文ここまで