西宮市市民交流センター
更新日:2021年1月14日
ページ番号:54042596
市民交流センターのご利用について
ご利用について(令和3年1月14日現在)
令和3年1月13日に国から新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出されたことを踏まえ、市民交流センターについて令和3年1月18日(月曜日)から2月7日(日曜日)まで、利用を下記のとおりとします。
1 利用時間について
【部屋の使用について】
外出自粛の要請(特に午後8時以降の徹底した外出自粛の要請)が出ていることに伴い、午後8時を
またぐ夜間の区分(午後5時半から午後10時まで)については、使用を中止いたします。
なお、2月8日(月曜日)以降の夜間区分の使用について、申込は可能ですが、緊急事態宣言の延長
などにより使用が出来ないことがありますので、あらかじめご了承ください。
【窓口および相談受付について】
窓口での申込受付・対面での相談対応は、午前9時から午後5時半までとします。
電話での仮予約受付、電話やメールでのお問い合わせ・相談対応は、午前9時から午後8時までと
します。
2 部屋使用人数について
緊急事態宣言中(2月7日まで)の新たな使用について、部屋の定員の半分までとします。
すでに申し込みをされている2月7日までの使用についても、定員の半分とするようご協力ください。
また、印刷機・コピー機を設置している部屋については、定員を5名とします。
なお、今後の状況等により見直しをすることがございますので、ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
使用料還付について
夜間区分の利用中止に伴い、お支払い済みの使用料については全額還付いたします。
また、夜間区分以外の利用についても、新型コロナウイルス感染防止を理由としたキャンセルについては、全額還付いたします。
なお、キャンセルのお申し出は、使用予定日当日までに市民交流センターへご連絡ください。
手続き
原則、口座振込にて還付させていただきます。
詳細は市民交流センターにお問合せください。
還付額
使用料の全額
お申し出先
市民交流センター(0798-65-2251)
ご利用にあたっての注意事項
上記以外の事項に関しては、従来通りとなります。以下のことについては、引き続きご協力をお願いします。
(1)発熱や咳など風邪症状がある場合や体調不良の場合は利用をお控えください。
(2)マスクを着用してください。
息苦しさ等によりマスクを外す場合は身体的距離を確保し、会話や発声は控えてください。
※共用部分では必ずマスクを着用してください。
(3)こまめな手洗い・手指消毒を行ってください
(4)「3つの密」(密集・密閉・密接)を回避してください。
・頻繁な換気(目安として30分に1回、5分程度)
・活動に応じた適切な身体的距離の確保
・近距離での会話や発声を控える
(5)部屋使用時間内(活動終了時)に、使用した机、照明スイッチ、備品等の消毒を行ってください。
消毒セットは鍵と一緒に貸し出します。
(6)活動終了後に「市民交流センター使用状況確認書」を提出してください。
(7)活動当日の参加者の名前、連絡先を把握しておいてください。
(感染者が確認された場合、名簿の提出をお願いする場合があります)
調理、会食を行う活動について
(1)調理中はマスクを着用してください。
(2)大皿は避けて料理は個々に分け、他者と共有することのないようにしてください。
(3)座席の配置は十分に距離をとり、対面とならないようにしてください。
※上記の利用条件は、今後の感染状況等により見直す場合があります。
西宮市市民交流センターについて
西宮市市民交流センターは、西宮・甲子園競輪の廃止に伴い、兵庫県自転車競技厚生事業団から厚生事業会館の譲渡を受け、平成14年8月1日に開設しました。長年、市民の地域活動における相互の親睦や文化活動の推進拠点として、多くの皆様に親しまれた厚生事業会館の業務をそのまま引き継ぐとともに、NPO法人など市民活動団体どうしの交流が図れる施設になっています。どうぞお気軽にご利用ください!
西宮市市民交流センターの主な事業
【会議室等の貸し出し】
会議室、ホール、体育室、和室、調理室、茶室がご利用いただけます。利用料金や申込み方法などは下記のリンク「西宮市市民交流センターホームページ」を、インターネットによる会議室等の仮予約については、下記のリンク「市民交流センター施設予約システム「コミュニティネットにしのみや」利用案内」をご覧ください。
【NPO等公益活動市民団体に関する相談受付】
公益活動に携わってみたいと思っておられる市民の方やNPO法人を設立しようとされている方などを対象に相談を受け付けています。お気軽に問合せ下さい。
【各種講座の開催】
NPO法人設立や運営に関する講座や自治会向けの広報講座など、市民活動に関する講座を随時開催しています。
リンク
西宮市市民交流センターホームページ(外部サイト)
市民交流センター施設予約システム「コミュニティネットにしのみや」利用案内
西宮市市民交流センターの概要
【所在地】
〒663-8204
西宮市高松町20番20号
(阪急西宮北口駅下車南東へ徒歩5分)
【電話】
電話:0798-65-2251
【ファックス】
0798-65-2252
【開館時間】
午前9時から午後10時まで
【休館日】
12月29日から1月3日まで
上記の他、館内整備のため臨時に休館することがあります。
【その他】
西宮市市民交流センターは、指定管理者の特定非営利活動法人コミュニティ事業支援ネットにより運営されています。
関連ページ
市民交流センター
NPO
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階
電話番号:0798-35-3764
https://www.nishi.or.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=006000122010
