このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

西宮市消費生活センター

更新日:2023年3月10日

ページ番号:98706399

新型コロナウイルス感染防止にかかるマスクの着用について

令和5年3月13日より、施設内でのマスク着用は「個人の判断」が基本となります。
本人の意思に反したマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断を尊重いただきますようご配慮をお願いします。
着用が推奨される場面等詳細については厚生労働省ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。をご確認ください。
※感染拡大等、今後の状況により取扱いを変更する場合があります。

学習室等をご利用の際は感染防止対策をお願いします。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、学習室等をご利用いただく際は、室内での活動の特性を踏まえ、各種団体のガイドライン等を参考にしながら、自ら感染を防ぐとともに、他に感染がひろがらないような対策や工夫をお願いします。

※令和5年2月1日より、利用人数の制限を解除します。

 
【施設ご利用に際して、以下の点についてご協力をお願いします】

施設内でのマスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とします(令和5年3月13日より実施)

  • 発熱や咳などの風邪症状のある方は利用を控えてください。
  • 利用前後には手洗い・消毒をしてください。
  • 活動に応じて適切な身体的距離を確保してください。
  • 頻繁な換気を行ってください。
  • 利用当日の参加者全員の名前・連絡先を把握してください。
    (要請に応じて提出をお願いすることがあります。)
  • 部屋の使用後は、使用した机・いす・道具等を消毒してから退室してください。

消費生活相談についてのお願い

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、可能な限り電話でのご相談をご利用いただきますようお願いいたします。電話によりほとんどの相談は対応できます。
なお、来所される場合は咳エチケットにご協力いただきますとともに、風邪のような症状があったり、体調がすぐれない場合の来所はお控えいただきますようご理解とご協力をお願いいたします。

消費生活センターのご案内

消費生活相談のほか、カードローン等の借金相談や消費生活に役立つ講座の開催、出前講座の講師派遣などの事業を行っています。また、多様な学習の場、活動の場として施設の貸し出し(有料)も行っています。

所在地
西宮市北口町1-1 アクタ西宮西館
3階(事務所・相談)・5階(学習室)
阪急西宮北口駅から北東へすぐ

開館日・開館時間
月曜日~土曜日 午前8時45分から午後5時30分
(ただし、相談受付時間は下記「消費生活相談」の項目をご覧ください)

休館日
日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

電話・ファクス番号
電話:0798-69-3156(相談以外)
電話:0798-64-0999(相談専用)
ファクス:0798-69-3162

※提携駐車場あり(センター利用者は30分サービス)
アクタ西宮地下駐車場料金はこちら(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

消費生活相談

商品やサービスなどのトラブルについて、消費者が自主的に問題を解決できるように、専門の相談員が電話および面談にて対応します。

西宮市消費生活センター相談コーナー
相談専用電話電話:0798-64-0999
受付月曜日~土曜日(祝休日・年末年始は除く)
時間9時~16時45分(12時~13時は除く)

毎月第3水曜日には、消費者のための無料法律相談、
第2・第4火曜日には、司法書士による無料の借金(多重債務)相談を行っています。
詳しくは次のリンク先をご覧ください。

リンク

消費者啓発

消費生活出前講座の講師派遣や消費生活についての講座の開催、その他くらしに関する資料やパネルを展示しています。これら以外に市内の消費者団体と協力して啓発活動を行っています。

知って得する消費生活講座講演会親子消費者教室


3階資料コーナー3階DVD、ビデオ視聴コーナー3階書籍棚


5階資料コーナー5階デジタルサイネージ5階啓発パネルコーナー


 

次回の消費生活関連講座

知って得する消費生活講座

「お家をスッキリお片づけ ~捨てる勇気と整理収納のコツ~」


申し込み方法
※申込受付終了済
申し込み期間
※申込受付終了済

リンク

計量関係

取引または証明用に使用する質量計(はかり)の定期検査や、スーパー等に立ち入り商品量目検査などを行っています。

「はかり」を正しく使いましょう! パンフレット



詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

ダウンロード

リンク

学習室・実習室の使用について

リンク

西宮市消費生活審議会

リンク

商品の適正表示等の立入検査

国の地域主権戦略大綱による県から市への権限移譲に伴い、「家庭用品品質表示法」、「消費生活用製品安全法」、「電気用品安全法」、「ガス事業法」および「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」に基づいた適正な表示がなされているかについて、対象となる市内販売事業者に立入検査を実施しています。

販売事業者への商品表示等の立入検査について

西宮市消費生活行政の概要

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

消費生活センター

西宮市北口町1-1 アクタ西宮 西館 3階

電話番号:0798-69-3156

ファックス:0798-69-3162

お問合せメールフォーム

syohisei@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ