このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

平成28年度第1回「未来づくりパートナー事業~西宮市協働事業提案~」の一覧

更新日:2020年4月1日

ページ番号:46266510

平成28年度第1回「未来づくりパートナー事業~西宮市協働事業提案~」の一覧

西宮市参画と協働の推進に関する条例の第15条に規定する協働事業提案手続に基づき、協働事業提案を平成28年2月18日~3月18日まで募集し、5件のご提案を頂きました。
そのうち、提案者から取下げのあった2事業を除いた3事業について、平成28年4月18日(月曜)に公開プレゼンテーションを実施しました。その後、西宮市協働事業提案審査会において審査を行い、3事業が採択されました。

※下記の表の検討結果欄をクリックすると、検討結果通知書がPDFファイルで表示されます。


番号事業名提案者
(団体名)
事業内容役割分担検討結果実施状況
1

ゆるやかつながりサポーター(ゆるサポ)の養成から交流・実践活動へ

増尾 千代美

前年度、空き家を利用したつどい場で、提案者がゆるサポ養成講座や交流会を実施した。今年度は、他団体とも協働して、開催範囲を拡大し、講座内容も実践活動へつなげていく。

【提案者】講座の企画実施、チラシ作成と市民への配布、サポーター交流会実施、活動の機会作りコーディネート、参加者へのアンケート調査、事業の評価【市】
講座・サポーター交流会と活動機会作りに関する助言・調整、講座開催場所の交渉と広報協力、活動機会作りにおける関係機関との調整

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実施(PDF:291KB)終了
2「ぐるっと生瀬」地域活性化事業

【提案団体】
「ぐるっと生瀬」運行協議会
【代表者】
阪上 一男

生瀬地域において、地域活動が下火になっている自治会などに提案者が出向き、地域活動(地域行事など)を復活させ、活発化させるきっかけづくりを行う。本年度は、そのツールとしてマスコットキャラクターや、盆踊りのための歌や踊りを公募し、各地に出向いて出前行事や公募結果のお披露目会を行う。

【提案者】事業の企画・推進・広報活動等、マスコットキャラクター・歌と踊りの公募・作成
【市】
事業実施に係る指導・助言、事業効果の検証など

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実施(PDF:288KB)終了
3歴史建築観光サポーター育成事業~歴史的建造物探訪~

【提案団体】
特定非営利活動法人 阪神文化財建造物研究会
【代表者】
山崎 誠

歴史的建造物の保存・継承や、それらを核とした地域活性や観光振興を図るため、建築の歴史・構成等を学ぶ座学や現地研修を実施し、歴史的建造物に興味を持つ市民を歴史建築観光サポーターとして育成する。

【提案者】事業の企画・実施、歴史的建造物所有者との折衝、チラシの作成、事業終了時のアンケートの実施、評価【市】
事業実施のアドバイス、参加者の募集、座学の場の提供、建造物所有者との折衝協力

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実施(PDF:324KB)終了

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

市民協働推進課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階

電話番号:0798-35-3764

お問合せメールフォーム

https://www.nishi.or.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=006000122010

本文ここまで

未来づくりパートナー事業(協働事業提案制度)

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ