市長の執務室
市長公約の進捗状況
市長からのメッセージ
市長コラム 令和4年(2022年)5月
時代の変化を市政運営の進化につなげる
桜舞い散る4月があっという間に過ぎ去り、若葉麗しい5月となりました。私にとっての春の嵐も過ぎ去り、ほんの少しだけですが落ち着いて来たような感じです。
さて、この春は、西宮市の歴史や未来について深く考える時でもありました。住みたい街ナンバーワンと評価される西宮市ですが、その礎として市民が広く認識しているのが、本市の文教住宅都市宣言です。私たちの西宮市は、市を二分するコンビナート誘致論争を経て、1963年に文教住宅都市宣言を行い、これが今も西宮市のアイデンティティそのものと私たちは考えています。
その宣言文をあらためて読んでみると、高度経済成長期にありながらも、経済成長と一線を画し、西宮市を文教住宅都市としての道を究めるとの、先人の決意を感じるものです。一方で、59年前に謳われたこの宣言は、当時の時代背景というか、社会情勢が前提となっていると私は感じています。
それは、西宮はあくまで生活をするところであり、仕事は大阪や神戸に出て行ってするもの、という点。そして、男性は仕事をして女性は家庭を守る、という家庭を標準としていたこと。さらに、右肩上がりに経済も成長し人口も増加するとされていたこと。これらが59年前の常識であり、前提でありました。
一方で、時代は流れ、その前提は今の時代に沿って進化しています。
まず、今の時代、必ずしも大都市に出て行かないと仕事ができない、と言う時代ではありません。生活と仕事の拠点が近接することで通勤などの労力が削減され、ワークライフバランスの観点からもポジティブな働き方をすることができます。また、女性の社会進出が今の社会には不可欠であり、特に福祉、子育てや教育分野は、女性がいてこそ回っているのが実情です。そして、もはや経済も人口も右肩上がりに伸びる時代でなく、成熟期を迎えているということは誰しもが認識していることでしょう。
こうした時代の変遷を踏まえ、西宮市の市政運営も進化して行かねばなりません。文教住宅都市宣言の理念を受け継ぎつつも、今の時代に合わせたビジョンを示し、それに沿った施策を打ち出していく、これが私の責務と考えています。市民の皆様と共に、さらに前へ、進めていきたいと思います!
リンク:西宮市文教住宅都市宣言
令和4年5月6日
市長コラムバックナンバー
- 令和4年(2022年)5月「時代の変化を市政運営の進化につなげる 」
- 令和4年(2022年)4月「『市民が主役』の市政を実現するために」
- 令和4年(2022年)3月「ローマは一日にしてならず」
- 令和4年(2022年)2月「令和四年度予算案 「未来サポート型予算」を編成しました」
- 令和4年(2022年)1月「「前進」する一年に!」
- 令和3年(2021年)12月「学校を重層的に強化し、地域の要としての機能を果たす」
- 令和3年(2021年)11月「市有焼却施設の統合化へ 環境政策を前に進める」
- 令和3年(2021年)10月「リアルな日常を取り戻し、現場の声を市政に活かす」
- 令和3年(2021年)9月「阪急武庫川新駅実現に向け、大きく前進へ」
- 令和3年(2021年)8月「ヤングケアラーを市民と共に支えるために」
- 令和3年(2021年)7月「より安全な通学路を地域のみなさんと共につくる」
- 令和3年(2021年)6月「市民と共にさらなるごみ減量へ 指定袋デザイン決定!」
- 令和3年(2021年)5月「国道176号(名塩道路)生瀬工区 令和8年春開通へ」
- 令和3年(2021年)4月「パートナーシップ宣誓証明制度スタート 誰にとっても住みやすい西宮市へ」
- 令和3年(2021年)3月「新型コロナ初確認から丸一年」
- 令和3年(2021年)2月「ワクチン接種が滞りなく進むために」
- 令和3年(2021年)1月「『守り、育む』一年に」
- 令和2年(2020年)12月「西宮湯川記念賞贈呈式開催 湯川博士の背中から私たちが受け継ぐべきもの」
- 令和2年(2020年)11月「平和への思いを、市民と共に受け継いでいこう」
- 令和2年(2020年)10月「歩行者と自転車にとって安全で快適な西宮市を目指して」
- 令和2年(2020年)9月「市民により広く情報が伝わる市役所を目指して」
- 令和2年(2020年)8月「Withコロナ時代、レジリエントな社会を目指す」
- 令和2年(2020年)7月「西宮市が目指す教育分野における情報機器の活用について 」
- 令和2年(2020年)6月「「新しい生活様式」の日常へ」
- 令和2年(2020年)5月「「ポストコロナ」に向けて踏ん張る五月に」
- 令和2年(2020年)4月「新型コロナウイルス感染症対策 今こそ「人権文化の花咲くまち西宮」を!」
- 令和2年(2020年)3月「新型コロナウイルス 一刻も早い収束に向けて一致協力を」
- 令和2年(2020年)2月「自治体間連携の時代」
- 令和2年(2020年)1月17日「教訓を受け継ぎ未来へ」
- 令和2年(2020年)1月「スポーツを通じて健康づくりの一年に」
- 令和元年(2019年)12月 「職員と共に、闊達、活発な組織を目指し、市役所の信頼回復に努めて参ります」
- 令和元年(2019年)11月 「受け継がれている「People to People(人と人のつながり)」」
- 令和元年(2019年)10月 「環境問題に対する私たち大人の責務」
- 令和元年(2019年)9月 「「不登校」にみんなで向き合い、温かく支えよう」
- 令和元年(2019年)8月 「夏休みに考えたい 子供たちとインターネットの関係について」
- 令和元年(2019年)7月 「受動喫煙対策の第一歩」
- 令和元年(2019年)6月 「防災の備え 今一度確認を」
- 令和元年(2019年)5月 「「お気に入り」の西宮を再発見しよう!」
- 平成31年(2019年)4月 「市民の力で、まちをもっとよくしよう!」
市長動画バックナンバー
- 「ワクチン接種」に関する市民へのメッセージ(令和3年5月25日)
- (動画)市長からのメッセージ『緊急事態宣言を受けて市民へのメッセージ』(令和3年1月14日)
- (動画)市長からのメッセージ『年末年始に向けた緊急呼びかけ』(令和2年12月22日)
- 感染の爆発が懸念される状況に 一層の感染拡大防止策をお願いします!(令和2年12月15日)
- (動画)市長からのメッセージ『密を避け、日々の行動の記録を』(令和2年11月17日)
- コロナ第3波を乗り切るために ―常に心掛けてほしい「行動履歴のチェック」と「密の回避」―(令和2年11月12日)
- (動画)市長からのメッセージ『改めて感染予防の徹底を』(令和2年11月4日)
- (動画)市長からのメッセージ『4連休はSTAY HOME』(令和2年7月22日)
- (動画)市長から高齢者の方へのメッセージ(令和2年4月3日)
- (動画)市長から10代と20代の方へのメッセージ(令和2年4月1日)
