課税証明書を郵送でとる方法
更新日:2023年8月18日
ページ番号:52886150
- 普通郵便をご利用の場合は発送から受け取りまで概ね10日間程度を見込んでください
- 税務証明交付申請書や本人確認書類等の添付書類、定額小為替、返信用封筒が必要
- 収入等の申告情報が登録されていない場合は市・県民税申告書の提出が必要
送り先
〒662-8567
西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所税務管理課
送るもの
税務証明交付申請書
税務証明交付申請書(PDF:107KB)のうち、以下の欄を書いてください。
- 窓口に来られた方(申請者)
交付申請をする人について書いてください。
※代理申請をする場合は代理人について書きます。 - どなたの証明書が必要ですか(納税義務者)
証明書が必要な人について書いてください。
印鑑は不要です。 - 必要とする証明書の種類や年度
課税証明書にチェックを入れてください。
※所得控除の内訳が記載されない所得証明書を希望する場合は「所得証明書」にチェック
必要な年度と通数を書いてください。
※令和5年度の課税証明書は令和4年中の収入等に基づくものです
記入例(PDF:217KB)も参考にしてください。
税務証明交付申請書が印刷できない場合は任意の用紙に、
- 申請者の氏名、生年月日、現住所、電話番号
- 証明が必要な人の氏名、生年月日、西宮市での住所、電話番号
- 必要な課税証明書の年度、部数
- 課税証明書の使用目的
を記入してお送りください。
定額小為替
証明書発行手数料は1通につき300円がかかりますが、郵送の場合は定額小為替でお支払いください。
ゆうちょ銀行または郵便局で購入できます。
※定額小為替に記名はしないでください
※定額小為替の有効期限は発行日から6か月ですが、期限まで1か月以上あるものでお願いします
申請者の本人確認書類(写し)
代理人による申請の場合は、委任状(PDF:50KB)のほか、代理人の本人確認書類が必要です。
詳しくは税証明書交付申請時の本人確認書類についてをご確認ください。
郵便切手を貼った返信用封筒
- 普通郵便の場合は84円分の切手(25グラムまで)
- 速達の場合は344円分の切手(25グラムまで)
封筒に送付先の住所、氏名を書いてください。
送付先が申請者と異なる場合はその理由を税務証明交付申請書の空欄やメモ用紙などに書いてください。
注意
証明書が必要な年に収入がなかったなど、市に課税情報がない場合があります。
その際は市・県民税申告書の提出をお願いします。
申告方法は市県民税の申告等についてをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
市税証明チーム
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎2階
電話番号:0798-35-3251
ファックス:0798-22-3920
本文ここまで