課税証明書・所得証明書について
更新日:2022年7月21日
ページ番号:39069285
【概要】
「市民税・県民税課税(所得)証明書」は、各年1月1日から12月31日までの1年間の所得に基づいて算定した課税内容を証明したものです。収入額、所得額、所得控除額、年税額などが記載されています。この証明書は、原則、証明年度の1月1日にお住まいの市区町村で交付されます。「課税証明書」は、すべての項目を詳しく記載しており、「所得証明書」は所得控除の内訳が記載していないものになります。
【請求できる方】
- 納税義務者本人
- 納税義務者本人と西宮市内で同一世帯の親族
- 納税義務者の委任を受けた方(納税義務者からの委任状が必要)
【必要な書類】
- 税務証明交付申請書
- 窓口に来られる方の本人確認書類
- 委任状(本人又は西宮市内で同一世帯の親族以外が申請される場合)
【手数料】
1年度ごとに1通300円
※直近2年分を各1通ずつ必要の場合は、計600円となります。
※コンビニエンスストアで取得される場合は1通200円
【申請窓口】
税務管理課(西宮市役所本庁舎2階)
平日9時~17時30分
各支所(鳴尾・瓦木・甲東・塩瀬・山口)
平日9時~17時30分
※12時~13時の受付は行っておりませんのでご注意ください。
アクタ西宮ステーション
平日9時~19時30分
土曜・日曜・祝日9時~19時
※土曜・日曜・祝日は、最新年度の課税証明書のみ発行できます。
※未申告の方は、平日17時30分~19時30分、土曜・日曜・祝日の間は発行できませんのでご注意ください。
【郵送による交付申請】
遠隔地にお住いの方や仕事などで窓口に来られない場合には、郵送で課税(所得)証明書の交付申請を行うことができます。詳しくは、「郵送による税務証明(課税証明書・評価証明書など)の申請方法」のページをご覧ください。
【コンビニ交付】
マイナンバーカードをお持ちの西宮市民の方は、最新年度の課税証明書を全国のコンビニエンスストア等でお取りいただけます。なお、未申告の方など、コンビニエンスストア等で取得できない場合がありますのでご注意ください。詳しくは、「コンビニエンスストアで税証明書が取得できます」のページをご覧ください。
【注意事項】
※提出先が、何年度(何年中)の証明書を必要とされているかよくご確認のうえ、申請してください。
(例)令和4年度課税証明書には、令和3年中(令和3年1月から令和3年12月まで)の所得が記載されています。
※所得がない方、または勤務先などが西宮市に所得の情報を報告していない場合は、課税証明書を交付するために所得の申告をしていただく必要があります。証明の必要な年度の前年1月から12月まで収入がなかった方は、収入がないという申告(申告受付窓口:市民税課、各支所、アクタ西宮ステーション)をしていただくと課税証明書を取得できます。証明の必要な年度の前年1月から12月まで収入があった方は、源泉徴収票など収入のわかる書類をお持ちいただき申告(申告受付窓口:市民税課、塩瀬支所、山口支所)をしていただくと課税証明書を取得できます。詳しい申告方法については、「市県民税の申告等について」のページをご覧ください。
【申請書】
【委任状】
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 2階
電話番号:0798-35-3251
ファックス:0798-22-3920
zeikan@nishi.or.jp
