特定保健指導とは?
更新日:2025年9月9日
ページ番号:70934135
目次
特定保健指導とは、特定健康診査の結果から生活習慣病の発症のリスクが高く、生活習慣の改善により生活習慣病の予防効果が高く期待できる方に対して、専門のスタッフ(医師・管理栄養士・保健師等)が約4か月間食事や身体活動等などの生活習慣を見直すサポートをする制度です。
西宮市特定健康診査を受診され、健診結果が特定保健指導対象者に該当された場合は無料でサポートをご利用いただけます。
ただし、下記に該当する場合は特定保健指導に該当しません。
・健康診査の結果、医師より医療優先と判断された方
・血圧・血糖・脂質の治療に係る薬を服用している方
下記フロー図の腹囲・BMIの基準、血圧・血糖・脂質の追加リスク、喫煙歴、年齢により、特定保健指導の対象となるか判定します。
40~64歳の方は追加リスクの該当数により特定保健指導が「積極的支援」と「動機付け支援」に区分され、65~74歳の方は追加リスクの該当数に関係なく「動機付け支援」となります。
「積極的支援」・・・メタボリックシンドロームの兆候が現れ始めた方に対して、専門のスタッフが生活改善について支援します。
「動機付け支援」・・・メタボリックシンドロームの危険性が高い方に対して、専門のスタッフが継続的に生活改善について支援します。
下記フロー図で特定保健指導の対象に該当しているか確認してみましょう。
下記のような流れで約4か月間生活改善に向けたサポートをします。
お問い合わせ先
国民健康保健課 保健事業チーム
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎1階
電話番号:0798-35-3115
ファックス:0798-22-7288
本文ここまで