このページの先頭です

【西宮消防署】ウェブ消防署見学、消防車(救助工作車)を紹介します

更新日:2021年10月8日

ページ番号:65340906

西宮消防署の消防車(救助工作車)を紹介します

火事、救急、救助の現場(げんば)に出動するため、いろいろな種類の消防車があります。
このページでは、火事だけではなく、交通事故などあらゆる事故現場(げんば)で、人命救助のために出動する「救助工作車」(西宮4)について紹介するよ!

西宮4正面写真

救助工作車って?

救助工作車は、火災、交通事故、水難(すいなん)事故(海や川で人が(おぼ)れる事故)、山岳(さんがく)事故(山の中でケガをしたり、遭難(そうなん)する事故)などのあらゆる災害現場(さいがいげんば)活躍(かつやく)する消防車です!

西宮4全景写真

西宮市内には、市内全域(ぜんいき)をカバーできるように4台の救助工作車がありますが、特にこの西宮消防署の救助工作車は、「高度救助隊(こうどきゅうじょたい)SENSR(愛称:センサー)」という特別なチームの隊員が乗っています!
西宮市内のあらゆる火事や水難、山岳事故に出動するセンサーは、高い救助技術と体力、精神力を持ちあわせた救助隊員で構成(こうせい)されています。

救助工作車にはどんなものを積んでいるの?

実は、タンク車ポンプ車と違って、放水するためのポンプやホース、放水ノズルは積んでいません!
でも、この消防車は、あらゆる事故や火災現場(げんば)で助けを求めている人を助けるために、専用の救助器具をたくさん積んでいるのです!
海、川、山と自然に囲まれている西宮市で、どんな災害にも対応できるよう、救助器具がぎっしり積みこまれています!

救助工作車の右側を見てみましょう

西宮4右側写真

シャッターの中には、水難救助用器具(すいなん きゅうじょよう きぐ)(海や川で(おぼ)れた人を助けるために必要な資器材(しきざい))と、山岳救助用器具(さんがく きゅうじょよう きぐ)(山の中で事故に()った人を助けるためのロープや専用の資器材(しきざい))が積まれています!

西宮4右側シャッター開放写真

資器材収納状況写真3

シャッターを開けて、手前に(たな)を引き出すと、長いロープや、カラビナという輪っか状の金具など、たくさんの器具がすぐに取り出せるように()り下げてあります。

救助工作車の左側を見てみましょう

西宮4左側写真

シャッターの中には、重量物排除用器具(じゅうりょうぶつ はいじょよう きぐ)(交通事故で車の中に閉じ込められた人や、重たいものに(はさ)まれた人を助け出す資器材(しきざい))が積まれています!

西宮4左側シャッター開放写真

資器材収納状況写真1

おもに交通事故現場(げんば)で使用する資器材(しきざい)が積んであります!
1.ラムシリンダー(重たいものを油圧の力で持ち上げることができます)
2.カッター(車のボディーやピラーというフレーム部分を切ることができます)
3.コンビツール(潰れた車のボディーを、状況に合わせて切ったり、ひろげることができます)

資器材収納状況写真2

左側に鉄の扉を切ることができるエンジンカッター、右側に樹木(じゅもく)を切ることができるチェーンソーが積んであります。

これ以外にも、救助器具がたくさん積んであります!
そして、救助が必要な場面で、すぐに取り出して準備できるよう、常に点検し整理整頓(せいりせいとん)されています!

運転席や、屋根の部分は…

西宮4運転席写真

救助工作車の運転席はこんな感じになっていて、助手席との間にはAVM(消防隊専用のカーナビのような機械)があります。
サイレンや赤色灯関係のスイッチが、たくさん並んでいます。

西宮4上部写真2

西宮4後写真

タンク車やポンプ車のように、屋根の部分に3連はしごを積んでいて、このように降ろすことができます!
そして、3連はしごとセットで、救助で使う担架(たんか)(写真では黄色いカバーがしてあります)も積んでいます!

他にも特別な装備(そうび)がいっぱいあります!

交通事故では、何トンもある重い事故車両を動かす必要があるときも…
そんな場面に(そな)えて、車両の上にはクレーン、前後にはウインチという機械が装備されていて、重いものを引き揚げたり、引っ張ったりできます。

西宮4後部クレーン写真

西宮4クレーン操作写真

クレーンを使って、重たいものを引き揚げることができます。
これは、過去に、救命ボートの取扱い訓練を行ったときの写真です。
高機能救命(こうきのう きゅうめい)ボートという、200キログラム近くあるボートを()り上げています。
クレーンを使うとき、救助工作車はアウトリガーという車体を安定させる装置(そうち)を使っていますが…このアウトリガーについては、次回掲載(けいさい)予定の「はしご車」紹介で、もう少し(くわ)しく紹介します!

西宮4ウインチ接写

西宮4ウィンチ操作写真

救助隊員が、救助工作車の前のボックス部分から、ワイヤーとフックを取り出して持っています。
これは、ウインチという機械です。
交通事故で事故車両を動かしたい時など、重たいものを引っ張るときに使います!

ところで、1年でどのくらい火事は起こっているの?

西宮4上部写真

このページでは、火事や交通事故などの様々な災害現場(さいがいげんば)で人命救助に活躍(かつやく)する、救助工作車を紹介しました。
ところで、西宮市ではどのくらい火事は起きているのでしょうか?
西宮市消防局では、毎年、火災発生件数や発生原因をお知らせしています。
火災原因を知ることは、火災を減らす第一歩です。
この機会に、ぜひ下のページを見て、火災件数や発生原因を勉強してみてください!

お問い合わせ先

西宮消防署

西宮市津門大塚町1-32

電話番号:0798-23-0119

ファックス:0798-32-0019

お問合せメールフォーム

本文ここまで