このページの先頭です

放課後キッズルーム事業(直営型)

更新日:2024年4月5日

ページ番号:73829440

放課後キッズルーム事業(直営型)について

  1. はじめに
  2. 『直営型』概要(Q&A形式)
  3. イメージ図
  4. 見守りサポーターの募集について
  5. 「放課後キッズルーム事業」に関するリンク先

西宮市放課後キッズルーム事業(愛称:「放課後キッズ」)は、放課後の学校施設等を子供たちの遊び場や学習の場として開放し、子供同士の交じり合いや地域の大人との交流を通して子供たちの育ちを支えようとする事業です。
市職員であるコーディネーターが中心となり実施する『直営型』と、事業者に委託して実施する『委託型』があり、『直営型』は、地域の見守りサポーターの方々とともに、きめ細かな見守りが期待できるため、放課後キッズの導入においては、この『直営型』を基本として事業を拡充する方針です。
なお、現在『直営型』の一部でコーディネーターを配置していない学校がありますが、将来的にはコーディネーターを配置し実施する事業形態に移行する予定です。

ページトップへ戻る

Q1.どの学校でやっているの?

現在、浜脇小学校、安井小学校、夙川小学校、北夙川小学校、苦楽園小学校、大社小学校、甲東小学校、上ケ原小学校、上ケ原南小学校、段上西小学校、深津小学校、瓦林小学校、上甲子園小学校、津門小学校、春風小学校、今津小学校、鳴尾小学校、甲子園浜小学校、鳴尾北小学校、小松小学校、北六甲台小学校、名塩小学校、生瀬小学校、西宮浜義務教育学校で実施しています。

Q2.いつ、どこでやっているの?

平日の放課後に、小学校の図書室やランチルーム、運動場などを利用して実施します。学校によって利用できる部屋は異なり、一部公民館で実施しているところもあります。留守家庭児童育成センターのように専用室はございません。実施時間は概ね授業終了から午後4時30分(冬季は午後4時)までですが、学校によっても異なりますので、学校で配布されますおたよりにてご確認ください。各校の開催内容についてはこちらをご覧ください。

Q3.留守家庭児童育成センター(以下、「育成センター」)と何が違うの?

放課後キッズは、保育の場ではありません。子供たちが自分の判断で遊んだり、学んだりする場を提供します。放課後キッズでどのように過ごすかは、お子様自身が決めます。安心できる活動場所を提供するため、見守りのサポーターを配置していますが、サポーターが声をかけて集団遊びをしたり、宿題の時間を設けたりすることはいたしません。あえて子供たちが自分で考え、自由に行動することで自主性や協調性を育むことを目的としています。

Q4.実施校以外の子供は参加できないの?

実施校区の児童(全学年)を対象としています。私立、国立小学校に通われているお子様も参加することができます。

Q5.どんなことができるの?

屋内・屋外(運動場)で自由に遊ぶことができます。読書や自主学習の場としても利用できます。何をして過ごすかは、子供たちの自由です。屋内ではボードゲームやトランプ、将棋など、屋外ではボールなどを準備しています。
なお、公民館で実施しているところ、学校で実施しているが屋内のみのところがあり、学校によって活動場所は異なります。

Q6.お金はかかるの?

利用は無料です。

Q7.一旦下校してから参加しなければならないの?

一旦下校せずにそのまま参加できるところ、学年により一旦下校をしなければならないところがあります。各学校の放課後キッズのルールに従って参加してください。

Q8.最初から最後まで参加しなければならないの?欠席の連絡はいるの?

事業途中に参加・帰宅することができます。参加・不参加の連絡はいりません。参加するかどうかについては、ご家庭でよく話し合ってください。また、参加する場合は、寄り道せずまっすぐ帰宅するようお子様と約束をしておいてください。なお、お子様を何時に帰らせて欲しいといったご要望にはお答えできかねますので、ご了承ください。

Q9.塾の参考書類・まんが・遊び道具などを持参することはできるの?

自主学習に必要となるものは持込むことができます。遊び道具は、原則持込めません。学校によっては、まんが・特定の遊び道具を持参することができます。

Q10.子供が怪我をしたときは、対処してくれるの?

事業中にお子様が怪我をした場合、簡単な応急処置は行います。ただし、怪我の具合によっては、保護者の方に連絡し、お迎え・病院への搬送をお願いすることがあります。

Q11.育成センターを利用しているが、放課後キッズも利用することはできるの?

育成センターを利用しているお子様も、放課後キッズを利用することができます。ただし、同日に両方に参加することはできません。また、放課後キッズに参加する日は、事前に育成センターに欠席の連絡をしていただく必要があります。

Q12.放課後キッズについて、もっと知りたい場合はどうしたらいいの?

当事業には、基本的に教職員は関わりませんので、学校への連絡は控えていただくようお願いします。各学校のコーディネーター(未配置の学校あり)又は西宮市教育委員会地域学校協働課(放課後事業担当)までお願いいたします。問合せ先等についてはこちらをご覧ください。

ページトップへ戻る

直営イメージ図

放課後キッズ(直営型)導入後のイメージです。運動場では、放課後キッズ(直営型)や育成センターの児童が遊んでいます。

ページトップへ戻る

新たに放課後キッズを開始する際は、その都度市政ニュースや市ホームページで見守りサポーターを募集します。内容をご確認いただき、子供の健やかな成長にご協力いただける方はお申込みください。なお、既実施校での活動をお考えの場合は、西宮市教育委員会地域学校協働課(放課後事業担当)までお問合せください。

ページトップへ戻る

西宮市放課後キッズルーム事業(トップページ)
放課後キッズルーム事業(放課後キッズ)とは
各実施校の開催内容について
放課後キッズルーム事業(委託型)
コラム~放課後の取組みを通して~
【お知らせ】事業に関するお知らせ

ページトップへ戻る


お問い合わせ先

教委 地域学校協働課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 6階

電話番号:0798-35-3652

ファックス:0798-36-1208

お問合せメールフォーム

本文ここまで