慢性腎臓病予防講演会(完全予約制・参加無料)
更新日:2023年1月12日
ページ番号:31211375
今、知っておくべき慢性腎臓病(CKD) ~人生100年時代 大切な腎臓を守る その1歩~
腎臓は、血液中の老廃物を尿として排出させるための大切な臓器です。しかし最近、慢性腎臓病(CKD)が新たな国民病とも言われ大きな問題になっており、日本では成人の約8人に1人がCKDと推計されています。CKDは、初期に自覚症状が無く、むくみや貧血などの症状が出たときには病気がかなり進行しており、そのまま放置すると人工透析や腎移植が必要になる怖い病気です。腎臓は細かい血管の集まりで、糖尿病や高血圧、高尿酸等で血管が傷つくと老廃物を排泄する能力が下がります。腎臓は一度悪くなってしまうと、元に戻す事はできません。また、心筋梗塞や脳梗塞の発症につながります。
CKDを予防し、進行を抑えるには、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の改善がポイントです。
どのような関連があるのか、どのように予防するのか、一緒に学んでみませんか。
慢性腎臓病(CKD)予防講演会 詳細
日時・会場・定員
日程 | 時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|
令和5年2月24日(金曜日) | 14:00~16:00 | 勤労会館 ホール | 200名 |
内容・講師
講演
『今、知っておくべき慢性腎臓病(CKD)』
講師
兵庫県立西宮病院 腎臓内科部長 藤井直彦 氏
体験談
『透析治療を受けないための日常生活』
講師
NPO法人 兵庫県腎友会 津田 英章 氏
申込方法
申込方法は3つ
ネットからの申し込み
慢性腎臓病(CKD)予防講演会参加申込フォーム(外部サイト) <こちらからお申し込みください>
電話による申し込み
令和5年1月13日(金曜日)9:00以降に、電話:0798-35-3310(中央保健福祉センター)へ。
FAXによる申し込み
令和5年1月13日(金曜日)9:00以降に、専用用紙に必要事項を記入のうえ、FAX:0798-26-0616(中央保健福祉センター)へ。
専用用紙は以下よりダウンロードできます。
慢性腎臓病予防講演会チラシ(裏面・申込用紙)(PDF:1,006KB)
申込締切
令和5年2月3日(金曜日)
申込後の流れ
申し込み後、2月10日(金曜日)以降に順次受講決定通知書を郵送します。
申込み多数の場合は、抽選になります。受講決定通知書をお持ちでない方は受講できません。
慢性腎臓病(CKD)に関する情報提供
慢性腎臓病の基礎知識や、予防のための食事や運動のお話です。
腎機能
新・にしのみや健康づくり21(第2次)について
西宮市では、平成25年3月に平成34年度までを計画期間とする「新・にしのみや健康づくり21(第2次)西宮市健康増進計画」を策定し、「健康寿命の延伸」と「早世(早死)予防」を目標に、健康づくりの各分野で具体的な取り組みを展開し、健康づくりの推進を図っています。ぜひ一度ご覧ください。
新・にしのみや健康づくり21(第2次)西宮市健康増進計画≪中間見直し版≫を策定しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
