このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

西宮市胃がん(内視鏡)検診

更新日:2023年3月1日

ページ番号:98966487

令和4年度の受診券の受付は終了しました。

令和4年度の受診券をお持ちでこれから受診される人は、令和5年3月15日(水曜日)までに委託医療機関で受診してください。
令和5年度の受診可能期間は、令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月15日(金曜日)までです。
令和5年度以降、受診券が不要となります。直接、委託医療機関へご予約をお願いします。

検査内容

鼻もしくは口から胃内視鏡(胃カメラ)を挿入し、食道・胃・十二指腸までを観察する検査です。
※市の検診では、のど・鼻腔への局所麻酔のみ行います。
 眠たくなる注射(鎮静薬)・局所麻酔以外の痛み止め(鎮痛薬)は希望されても実施できません。

対象者

次のどちらも該当する人のみ対象。

  • 50歳以上で、年度末時点の年齢が偶数年齢の西宮市民
  • 同一年度内に西宮市医師会診療所・北口保健福祉センター検診施設・北部(塩瀬・山口地区)等の集団健診で、西宮市が実施する胃がん(バリウム)検診を受診していない人

※同一年度に受診できるのは「バリウム」または「内視鏡」のどちらか1つです。
※現在、胃疾患で受療中・経過観察中の人(ピロリ菌除菌中の人を含む)は、かかりつけ医に検診の受検可否をご相談ください。

料金

3,800円(市の検診の対象でない検査・処置などを行った場合には、別途自己負担費用がかかります。)
※市民税非課税世帯・生活保護世帯の人は事前申請により無料になります。
受診の2週間前までに健康増進課へご連絡ください。受診後の返金はできませんのでご注意ください。

検診の流れ(令和5年度以降の受診方法)

1.医療機関に直接予約(個別検診のみ)

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。胃がん(内視鏡)検診 委託医療機関一覧(PDF:2,400KB)

2.受診

[検診前]食事や内服の制限についてご確認ください。
[検診日]受診券・健康保険証・検診費用等をご持参ください。
[検診後]3~4週間後に医療機関にて検診結果の説明があります。

受診間隔(例)

西宮市胃がん(バリウム)検診は1年度に1回、胃がん(内視鏡)検診は2年度に1回受診できます。

naishikyou

バリウムだけ受けたい場合は、毎年胃がん(バリウム)検診を受診できます。
内視鏡だけ受けたい場合は、1年目は内視鏡、2年目は受診しない、3年目は内視鏡のように2年に1回受診できます。
その時々で選びたい場合は、1年目は内視鏡、2年目はバリウム、3年目は内視鏡のように交互に受診できます。

その他の「けんしん」について

リンク

西宮市の「けんしん」のご案内

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

健康増進課

西宮市池田町8-11 池田庁舎内

電話番号:0798-35-3127

ファックス:0798-26-5315

お問合せメールフォーム

https://www.nishi.or.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=011400265042

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ