福祉に関するアンケート調査について
更新日:2025年11月6日
ページ番号:91969041
福祉に関するアンケート調査について
西宮市では、令和6年3月につくった「西宮市障害福祉推進計画」の見直しをこれからしようとしています。そのために、障害のある人たちがふだんどんなふうに生活しているか、福祉サービスなどがどんなふうになるとよいと思っているか、どんなサービスを使いたいかなどを聞くアンケート調査をすることにしました。
アンケートの調査票を、西宮市に住んでいる身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳もしくは特定医療費(指定難病)受給者証のいずれかを持っている0歳~64歳までの人のうち5,000人、市内企業のうち500事業者、西宮市に住んでいる西宮市民のうち3,000人(18歳以上1,500人、中学2年生750人、小学4年生750人)に11月13日頃に送ります。
アンケートの調査票が届きましたら、インターネットにて回答をお願いします。または、調査票に回答をご記入いただいた上、同封の返信用封筒にてご返送ください。
このアンケートは無記名でご回答いただくもので、あなたが誰であるかや、あなたがどんなふうに答えたかは、ほかの人にはわかりません。
また、調査をしたまとめは、計画の見直しのためのみに使います。調査する目的をご理解していただき、ご協力していただきますようお願いします。
アンケート調査期間
令和7年11月13日(木)から令和7年12月18日(木)まで
アンケート結果
後日公開予定
よくあるご質問
1.Q:お問い合わせ先が「サーベイリサーチセンター大阪事務所」となっているのはなぜですか。
A:株式会社サーベイリサーチセンター大阪事務所は、市がこのアンケートの作成や集計事務などを委託している会社ですのでご安心ください。
2.Q:このアンケートの目的は何ですか。
A:市は3年ごとに「西宮市障害福祉推進計画」の見直しをしています。この計画に障害のある人などの意見を反映できるように、このアンケートを行っています。ご回答いただいた内容は今後の施策の検討に活用します。
3.Q:アンケートには必ず答えなければいけませんか。
A:今後の施策等を検討するにあたり、なるべくお答えいただきたいと考えておりますが、答えたくない場合はご回答いただかなくてもけっこうです。また、わからない質問や答えたくない質問は飛ばしていただいてもかまいません。
4.Q:意味がわからない質問や答えたくない質問があります。
A:意味がわからない質問や答えたくない質問については、答えなくてもかまいません。
5.Q:なぜ私が調査対象者に選ばれたのですか。
A:西宮市にお住まいで、障害者手帳をお持ちの方などから無作為(ランダム)に選んでおります。
6.Q:IDとパスワードで個人を特定できるのではないですか。
A:IDとパスワードはランダムに割り振っていますので、個人が特定されることはありません。IDとパスワードは同じ人が2回回答したり、紙とWebの両方で回答したりすることを防ぐためにあります。紙で回答した場合でも、インターネットで回答した場合でも、だれが何を答えたかは市でもわからないようになっています。
7.Q:回答はボールペンで書かなければいけませんか。
A:鉛筆などで書いていただいてもかまいません。
8.Q:ボールペンで間違って記入してしまった。
A:間違った箇所を二重線などで消し、正しい回答が分かるように記入していただきますようお願いします。
9.Q:インターネットで回答した場合もアンケート用紙を返送しなければいけませんか。
A:インターネットで回答された場合は、用紙を返送していただく必要はありません。
10. Q:インターネットでの回答を途中で中断することはできますか。
A:回答画面の下部にある「一時保存」のボタンをクリックしてください。再回答用URLが表示されますので、そちらでもう一度アクセスしていただければ、中断したところから回答ができます。一時保存をしなかった場合、最初からの回答になりますのでご注意ください。