【重要】自然災害による公民館の臨時休館について
更新日:2023年8月29日
ページ番号:21809421
西宮市に台風等の風水害・地震・津波があったとき、市民の方の安全を確保するため、以下の基準で市内の公民館を臨時休館します。
※男女共同参画センターウェーブの臨時休館の基準はこちら
男女共同参画センター災害時における臨時休館について
休館中はお部屋のご利用ができず、窓口受付・電話予約は行いません。
インターネット予約システム「まなびネットにしのみや」での予約は可能です。
災害 | 休館の基準 | 公民館の再開のめやす |
---|---|---|
(1)暴風・大雨 | 西宮市が避難所を開設したとき。 【※すべての公民館】 | ・避難所の閉鎖 ・公民館が使用可能な状況であること |
(2)土砂災害 | 避難情報(注1)が発令されたとき。 【※発令地域ごとに指定する公民館】 | ・避難所の閉鎖 ・公民館が使用可能な状況であること |
(3)地震 | 西宮市内で震度5弱以上の地震を観測したとき。 【※すべての公民館】 | 市が公民館を利用できる状況と判断した |
(4)津波 | 西宮市に津波警報が発表されたとき。 【※鳴尾御影線以南の公民館(注2)】 | 市が公民館を利用できる状況と判断した |
(注1)避難情報:高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保。
(注2)鳴尾・鳴尾東・南甲子園・今津・春風・浜脇・用海・学文・高須・西宮浜。
※(1)(2)の災害において、午後4時30分の時点で休館が継続している場合は、当日の再開はありません。
※避難所の開設状況等は西宮市ホームページでご確認ください。
※臨時休館・休館や再開の情報については、インターネット予約システム「まなびネットにしのみや」でお知らせしています。
まなびネットにしのみやトップぺージ(外部サイト)
自然災害による臨時休館のお知らせ(チラシ)(PDF:387KB)
窓口予約受付開始日の延期とインターネット予約の停止について
窓口予約受付開始日(月初受付)(注3)が臨時休館のときや、午前8時までに警報が解除されなかった場合は、予約受付開始日を翌日(注4)に延期します。
またその場合は、インターネット予約システム「まなびネットにしのみや」も停止し、システムの再開は、延期後の予約受付開始日の翌日となります。
(注3)利用日の属する月の2ヶ月前の1日(1月は4日)。夙川講堂(ホール)は、利用日の属する月の3ヶ月前の5日(1月は7日)。ただし、土曜・日曜・祝日、休館日に重なる場合は、その直後の窓口取扱日。
(注4)ただし、土曜・日曜・祝日、休館日に重なる場合は、その直後の窓口取扱日。
予約申込についての注意事項
予約の取消し(キャンセル)期限の延長について
予約の取消しの申請期限日が臨時休館となった場合は、申請期限日を臨時休館から再開した日の翌窓口取扱日まで延長します。
※窓口取扱日…公民館の利用案内をご確認ください。
期限と返還割合
- 利用日の1ヶ月前の同日までの取消し…全額返金
- 利用日の2週間前の同曜日までの取消し…半額返金
※利用日まで2週間をきった取消しについては、返金はありません。この場合のみ、電話での取消しが可能です。(ガス器具、陶芸窯の予約がある場合を除く)
※利用日までにガス器具、陶芸窯の予約取消しの手続きを行った場合、附属設備使用料を返還します。
電話・インターネット予約の支払期限
臨時休館となった場合でも、電話・インターネットによる予約について、支払期限は延長しません。
支払期限
予約した日の翌日から10日以内
(窓口取扱不可日と重なる場合は、その直前の窓口取扱日まで)
※期限内にお支払いがない場合は、予約は取り消されます。
使用料の還付について
臨時休館に伴い、利用取消となった場合の使用料については地域学習推進課に問い合わせください。(平日:午前9時~午後5時15分)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市高松町4-8 プレラにしのみや 5階
電話番号:0798-67-1567
ファックス:0798-67-1568
chuukou@nishi.or.jp
